経営の原理原則(紹介172)「機能別経営戦略」 | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

『小チームで利益をコントロールせよ』  (昭和52年2月)



員数主義のおみこし経営にメスを入れ


1人ひとりがしっかりと


おみこしを担ぐようでないと危ない


ぶら下がる人を


面倒を見るだけの余裕が企業にはないのだ


低成長時代は


労働生産性がモノをいう


大きな枠で


人の働きを見るのではなく


細分化して小さなチームに分割し


小回りのきく機動力を発揮するようにする


さらに


1人ひとりの働きがいがあるように


チームごとの


目標・計画に1人ひとりが参画し


自分で計算し


自分で行動し


自分で軌道修正し


自分で成果を見届けるような


仕組みが必要である





※この生産性目標をしっかりと社内で根付かせている

会社はまだまだ少ない。とくにホワイトカワーと呼ばれて

いた事務を主体とする職種(営業・管理部門など)の

生産性目標は確立されていない。どうしても売上・利益

などの結果目標のみになる。だから労働時間の問題が

クリアされなくなる。