今年1年振り返り | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

1.震災の中心で

  今年は本当にこれにつきるかもしれない。3月11日に被災して、新幹線から救出されるまで19時間。外界との接触を絶たれる経験をする。避難所にいる家族との合流まで3日間。ゴーストタウン化した仙台の町、自分の住んでいる街を見た。この現代社会での食料難。1週間近く、風呂にも入れない生活。公私ともにこれまでの秩序が消えた瞬間だった。前日の10日は、多くの友人が飲み会をして忘年会・送別会を満喫していた・・・それが一瞬にして変わった。

  近所の人と食料の物々交換をして、助け合いの気持ちを改めて感じた。避難所で具合が悪くなった妻を、みんなで気を使ってくれて病院まで連れて行ってくれていた・・・
  
  本当にみんな耐えていた。今も耐えている人が多い。それを国の政策が狂わせている。農産物の問題、雇用の問題、支援金の問題、復興バブル、瓦礫処理バブルが価値観・金銭感覚を狂わせてしまった。


2.仕事の変化

  仙台から新潟へ。お客様の引継ぎはやはりつらいものがあった。自分だから、という少なからずあった理由と、社名による期限を守るという狭間で、スケジュールを決めてほぼ半年で終了。仙台・山形・郡山と新潟の行ったりきたりは大変だった。でも、10年以上の付き合いのお客様もいる中での、別れは辛かった。

  新潟に来て、しばらく(といっても2ヶ月程度だが)は環境変化になれるための準備期間と思ったが、甘かった。8月までは仙台との往復でハードスケジュール。9月以降は自分が仕事を増やしていくために、忙しさに拍車がかかる。でも、周囲のメンバーに支えられて、本当にいい1年だった。来年に繋がる仕事ができた感触がありました。


3.私生活

  当然、住む場所が大きく変化。仙台のマンション生活から新潟の一軒家住まいへ。l娘も転校になったし。家族は大きい変化だったと思う。自分は大半が仕事の時間なので、私生活の変化は、ほとんどなかったのかな。


4.友人関係

  仙台では、お酒つながりの異業種交流や仕事関係から発展した異業種交流、大学のOB会などで多くのつながりができた。本当にいい友人に恵まれました。お酒には付き合ってくれるし、いろいろな真剣な議論にも付き合ってくれるし・・・ブログ知り合いの中には、本当にお世話になっている方もいます。転居したからといって、切らしたくない縁です。

  新潟ではまだまだですね。ブログつながりで食事をしてくれる人ができたぐらいですか・・・

  どちらも大事な友人です。自分の世界を広げてくれる人たちばかりです。新潟の人たちとは本当にこれからですが、もっともっと関係を深めていきたいですね。


5.その他

  SNSの使い方は、かなり進歩してきたかな。このブログの記事もシリーズ化してきたものもあるし・・・facebookも使いこなせるようになってきたし。


今日は妻の実家でのんびり。明日は自分の実家へ向かいます。あと1日ありますが、本年の振り返りはまず簡単に、できごとの振り返りから。

いろいろとあった1年でした。


来年もいい年でありますように・・・ニコニコ



ブログに立ち寄っていただいた皆様には本当に感謝しておりますビックリマーク


今後ともよろしくお願いしますグッド!