1.小沢元代表 無罪を主張
まあ、ネットでも新聞、TVでも散々材料は出揃っている。ただ、どう見ても公平ではない。もっとちゃんと広い視点で見ないと。マスコミも他の事例との比較をすべき。他の議員はどうなのか。政治資金の問題も、西松建設のダミー会社とされた会社から献金を受けていたのは小沢事務所だけではない。政治資金で土地を購入したのも小沢氏だけではない。なぜ、これを報道しないのか。これを正しく分析できる、できないで、その人の能力もしくはどちらの体制(日本を守るのか、アメリカの魂を売ったのか)かもわかる。
2.元代表の喚問「妥当でない」 首相
これは、小沢氏を庇ったのではなく、アキカンや前原の外国人献金問題や自分のフロント企業からの献金問題がクローズアップされるのがいやだったのでしょう。
3.ジョブズ流 どう継承
様々なところでコメントが発信されているが、本当に世界を変えたひとりであることは間違いない。自分が、このネットの世界に興味を持ったのもこの流れだった。そして更に進化をしていくのだろう。ジョブスがあと10年生きていたらどうなるのだろう。技術革新の面では、興味があるが、アップルの事業承継という面では、意外とこういう形の方が良かったのかもしれない。
4.居酒屋 心行くまで 13時間飲み放題 昼から宴会
13時間か。交代で寝ながらの親戚が集まった正月の状況かな。人間、ホルモンの関係で昼から飲むと酔い易くなる。昼からだと、元が取れないね。でも、これぐらいのんびりと酒を飲んで語り合う時間の使い方、生きる余裕が欲しいなぁ。
5.4億円「原資は私のお金」
こういう政治とお金の問題があると、これまでは必ず他の議員の事例も出てきたが、今回はマスコミは一切取材をしようとしない。これも異様な状況。一般市民感覚で言えば、「4億円」といえば巨額だが、大所帯の政治家の事務所などの懐状況などをもっと分析すべき。4億円が多い額なのか、そうでないのか。自民党のベテラン議員で派閥の長であれば、これを越える額の事務所もあるはず。その人たちへの取材はどうなっているのか。本当に今のマスコミは底の浅い取材しかしない。
日本経済新聞より