1.電力変革 原発再稼動から
電力の自由化に触れなければ前進はない。今の電力事業の独占体制が
このままで良いのか。自由化するとカリフォルニアのように電力供給が不安定
になると都合の悪いところは外国の例を持ち出すが・・・
2.企業の売上 円高で悪影響35%
何度繰り返されてきたのだろう。円高の度に指摘される。もし本当に空洞化する
ならとっくにほとんどの企業は出ていっているだろうし、潰れているだろう。
企業はもっと強い。ダメダメ言っている国の方がだらしない。多額の為替差損を
発生させて、円高への国家戦略も描けずにいる。
3.農地拡大なだ交付金を加算
うーん、どういう農業を描いているのだろう。未だに見えてこない。もっとビジョンを
明確にして、日本の農業の将来をどうするのかを示して欲しい。
4.国籍変え再び五輪へ
体操の塚原直也選手の記事である。オーストラリアの代表を目指して取り組み中との
こと。発展途上のオーストラリアの体操界に尽力していることが伝わってくる。頑張って
欲しいものである。こういう国際貢献を日本人がしているのも気持ちいいね。
日本経済新聞より
5.雪解けムード漂い始める?
鳩山氏が菅氏のことを「10年先を見ながら、しっかりとした目標を定めてビジョンをつくり
上げてこられた方だ」と紹介したらしい。だから、宇宙人だと言われるのに。まったくわから
ない人である。アメリカの大学でロジカルな考えを学んできた理系の人間とは思えない。
どうしたらこんな発言になるのか。
6.原因究明は「当面困難」 原発事故で経産相が見解
津波直前までは正常に機能していた?原因がわからない?そんなはずないでしょう。
何しろ、作業員の操作ミスで3回、手動で注水が停止されていたのだから。東電は隠して
いることが多すぎるからわからないだけ。
7.野田首相の資金管理団体 別の在日男性も献金
まぁ、よくこれだけ次々に出てくるものですね。一生懸命探しているのでしょう。同じレベル
で東電や官僚の粗も探してくれると助かります・・・
新潟日報より