・「嫌われた監督」鈴木忠平 著 | 有井努(ありいつとむ)の乱読ブログ

有井努(ありいつとむ)の乱読ブログ

多読はするもののインプットと比較してアウトプットが極端に少ない。
そこでブログを利用することにしました。
ノンフィクションが好きなジャンルです。齋藤孝氏もよく読みます。
さらっと内容に触れただけの読書日記ですが、読んでいただければ幸いです。

 

 

読み終えて思ったことは、長いプロ野球の

歴史の中で「悪役」であった人は誰であろ

うか、ということです。

 

江川卓あたりの名前はすぐに上がりそうで

すが、彼は「憎まれ役」であり、悪役では

なかったと思います。

 

しかし2004年から2011年まで中日の監督

を務めた落合博満氏は、「悪役」「ヒール」

でした。

 

しかも8年間で優勝4回という、とんでもな

く強いヒールだったのです。

 

ただ、落合氏はヒールを演じたのではありま

せん。単にプロとして勝つべきことに徹底し

ただけなのです。

 

その結果として「興行」としての側面も持つ

プロ野球と折り合わなくなるのも当然です。

 

マスコミには何も語らず、常に孤高の存在で

あり、さらにチームスポーツという「和」を

重んじる競技の中で「個」を伸ばすことに注

力したのですから、なおさらです。

 

理屈では分かっていても「ファンあってのプ

ロ野球なのだから・・・」と、「和」を重ん

じる方向に傾く人が多い中で、落合氏は「個」

を徹底的に磨いたのです。

 

そのすざまじいまでの「個」を重んじる手法

を学ぶ一冊です。

 

 

クリックお願いします。


読書日記ランキング