立花宗茂で天下を統一したい。
もしくは立花の家系でもよい。(要は姫武将)

…となんとなく思い立った。

しかし、信長の野望 烈風伝で立花を大名で選べる家はない。

では立花を大名にするには?

立花の主君である大友家を選んで跡を継がせる。
もしくは仮想シナリオで立花を独立させる。
この2つの方法がある。

この2つから今回は前者を選ぶことに。

シナリオは1584年の小牧長久手。
羽柴秀吉と徳川家康がバチバチしている時代である。

ちなみに大友宗麟は結構な高齢。(50代後半)
早めに姫を産んでもらって立花宗茂に嫁がせる必要がある。
 

…と思ったら初期段階で「ジュスタ」という娘がいることに

開始1年ぐらい経って気付いた。とりあえず即「立花宗茂」に嫁がせた。

隠居はまだもう少し人材が増えてきてからにするつもりだ。

更に大友宗麟と立花宗茂の血を引いた姫武将が

いずれ誕生したならば、きっと能力値も高くなるだろう。

その辺りも期待しながら進めていく。

まずは大名「大友宗麟」で九州南部を切り取っていく。

 

-シナリオ初期は1国の勢力である大友家-

 

-今回のプレイで主役を担う立花宗志も開始時は一介の足軽頭-

 

-立花宗茂の嫁、いずれ有能な姫武将を産んでおくれやす-

 

-序盤の守護神でありエースストライカー「雷神」こと「立花道雪」、

高齢なのがやや気になるので早めに「医書」を与えておいた-

 

-中堅の要である「高橋紹雲」、いずれ良い家宝を与えたい-

 

-初期で家臣に加わった島津家の鬼「島津義弘」、

鉄砲三弾持ちは心強いがやや高齢なのが気になるので「医書」を与える候補に-

 

-最初の城に浪人として流れてきた三国時代の猛将「典韋」

こちらも高齢なので医書を与えたい-

 

-数年経った頃の勢力図、島津は滅んだので、続いて龍造寺、

そして毛利、河野、長曾我部勢力を飲み込んでいきたい-

 

ということでまずは九州を鎮西す!!