引き続きCiv3にハマってて他文明の簡単な攻略メモも残しておこうかと思ったのだけれども、
もしかして他にプレイしている人や、設定などで困っている人がいるかも?
ということで、自分が久々にプレイする際に困った内容を備忘録的に残しておく。

ちなみにプレイ環境はWin10の普通のデスクトップ。

■最新のPCの画面解像度に合わせてプレイしたい場合

元々は1024x768とかの解像度で遊ぶゲームなので、
最新PCで遊ぶとそもそも比率が違くて間延びしたグラフィックになってしまうのがデフォルト。
なので、そんな解像度を色々調整できる.iniファイル(いわゆる設定ファイル)があるらしい。

多分昔ダウンロードしたのだけど、置き場所と内容はこんな感じ。

置き場所:Civ3ゲームをDLしたフォルダ(例:Civilization III以下)
ファイル名:Civilization3.Ini
内容:

[Civilization III]
//Video Mode=1080
KeepRes=1
MainFontSize=16
InterludeFontSize=16
Prefs Format=1
Difficulty=1
Map Type=0
Top Menu=3
Faction0=14
Faction1=17
Faction2=17
Faction3=17
Faction4=17
Faction5=17
Faction6=17
Faction7=17
Faction8=0
Faction9=0
Faction10=0
Faction11=0
Faction12=-1
Faction13=-1
Faction14=-1
Faction15=-1
Preferences=00000001110110001010001100001110
Rules=00000000000000000000000110111111
Customize=0
Time Controls=1
Governor=00000000000000000000000000000000
Gov Prod Never=00000000000000000000000000011000
Gov Prod Often=00000000000000000000000000000000
CustomLeaderName=
CustomLeaderTitle=
CustomFormalName=
CustomNoun=
CustomAdjective=
CustomGender=0
WindowsFileBox=0
Latest Save=
WorldSeed=185641265
MapZoom=0
GridOn=1
Sound Volume=127
Music Volume=127
SFX Volume=127
Main Volume=127

 

上記の細かい設定は分からないのだけれども、

 

//Video Mode=1080
KeepRes=1

 

の2行が解像度を制御している箇所らしい。

海外フォーラムによると、//は外して、

Video Mode=1080

と書いて数字の箇所は自分のPCの改造の縦幅を記入すると良いとのことだったが、

もちろんそれでPCの解像度に合った表示に縮尺してくれる。(表示サイズは小さくなるが…)

 

KeepRes=1はPCの解像度に合わせる(キープする)設定らしいのだが、

自分の場合こっちを入れた際はフルスクリーンかつ解像度も自分のPCに合う感じになり

こっちの方がプレイしやすかったのでVideo Modeの方は//でコメントアウトしておいた。

(コメントアウトの記述が正しいかは定かではないが…結果オーライだったので気にしない笑)

 

 

■栄誉の殿堂の記録の修正方法

 

同じでデータで間違って2回制覇勝利してしまったり、

敗北の低スコアデータが残りまくるのがなんか嫌だったので、

簡単に修正できないかと調べたところ全く検索にヒットしなかった(汗)

 

なので手当たり次第Cov3をインストールしたフォルダを自分で

あさって探索していた所、

HighScores.cv3

という「お!もしかして」というファイルを発見。

メモ帳で開いてみたところビンゴ!

 

 

1行ごとにスコアが書かれているので、

重複しているものなどを削除して、上書き保存すれば良い。

ゲーム画面の栄誉の殿堂を開いたままの場合すぐに反映されないので、

一度メニューに戻って、再度栄誉の殿堂を開く必要がある。

これはかなりスッキリしたので一応備忘録として残しておこうと思う。

 

今回は以上です。