ようやくLv18到達。
もちろんLOCKSMITHのMasterを取得し、
懐かしのVault111へ向かう。
-クライオレーター最短入手はLv18のこのPerks取得後。-
-Vault111よ。私は帰ってきた!-
-ケースに入っている状態。「クライオレーターケース」という専用ケース名なのがレ感上げてる感じ!-
-鍵を開けて念願のクライオレーター入手。威力自体は20と低めだが…。-
-クライオレーターを構えた状態。HEAVYGUNに分類されるらしい…。-
初めて手にするクライオレーター。
どんな効果なのか?威力は?
序盤ではまず開けられないのに、目に入る場所にあり、
近くのターミナルには面白そうな遊び道具と書かれていて、
そりゃあ気になりますよね。そして焦らされました。
この40回記念では、以下文章少な目で
クライオレーター使ってみた集(少ないけど)を掲載します。
ちなみに最初のターゲットはデスクローでしたが(写真失念)、
余りに敵が強くて効果はイマイチ…。
でも雪玉をポポポポーンと吐き出す発射方法は楽しかったです。
-クライオレーターで攻撃された敵はこのように凍ります。-
-光りし者も凍りし者に早変わり!?-
-こちらは凍ったヤオグアイ-
-大物相手ではケロッグもカチコチに凍らせました。-
-メインストーリーはプリドゥエン登場辺り。さすがにこいつは凍らせられない…。-
使ってみた感触としては、連射系武器なので額面の攻撃力20でもそこそこダメージを与えられ(他のサブマシンガン系はこの段階で1発14ぐらいの威力なので)、
かつ凍らせる効果で多少足止めができるので面白い武器だと思いました。
ネックは重さ17というHEAVYGUNの宿命のような重さ…と弾丸入手の難しさ。
クライオレーター入手時点で200発ほどしかなく、店売りも稀少で効果。
個人的な失敗としては、HEAVYGUNと知らなかったため、
HEAVYGUN強化Perks入手のために必要なStrを上げていなかったこと、
うまくPerks取得していけば倍ぐらいの攻撃力になるので、
それはそれでまたどこかで試してみたいと思いました。
-つづく-
もちろんLOCKSMITHのMasterを取得し、
懐かしのVault111へ向かう。





初めて手にするクライオレーター。
どんな効果なのか?威力は?
序盤ではまず開けられないのに、目に入る場所にあり、
近くのターミナルには面白そうな遊び道具と書かれていて、
そりゃあ気になりますよね。そして焦らされました。
この40回記念では、以下文章少な目で
クライオレーター使ってみた集(少ないけど)を掲載します。
ちなみに最初のターゲットはデスクローでしたが(写真失念)、
余りに敵が強くて効果はイマイチ…。
でも雪玉をポポポポーンと吐き出す発射方法は楽しかったです。





使ってみた感触としては、連射系武器なので額面の攻撃力20でもそこそこダメージを与えられ(他のサブマシンガン系はこの段階で1発14ぐらいの威力なので)、
かつ凍らせる効果で多少足止めができるので面白い武器だと思いました。
ネックは重さ17というHEAVYGUNの宿命のような重さ…と弾丸入手の難しさ。
クライオレーター入手時点で200発ほどしかなく、店売りも稀少で効果。
個人的な失敗としては、HEAVYGUNと知らなかったため、
HEAVYGUN強化Perks入手のために必要なStrを上げていなかったこと、
うまくPerks取得していけば倍ぐらいの攻撃力になるので、
それはそれでまたどこかで試してみたいと思いました。
-つづく-