大阪 四条畷 大東 東大阪 寝屋川 枚方 JR四条畷駅近く

 

次の日もやわらか食感が続く四条畷パン教室

 

小さなおうちパン教室manahasu 

井浦真奈美です。

 

皆さま、いかがお過ごしですか?

 

 

今、選ばれる人気のパンの一つに

イーストフード・乳化剤不使用という

理由があります。

 


添加物という認識が

広く行き渡った材料のこの二つ。

 

 

特に、お子さんをもつお母さんたちや

健康に気遣う方達には

気になるところではないでしょうか。

 

 

不使用だという事を

パッケージにもアピールされていて

意識せずにはいられませんよね。

 

 

原材料名の表を見て確認し、

入っていない事を確かめて

安心してカゴに入れる。

 

 

でも、ちょっとまって。

その選び方で大丈夫?

 

 

他の原材料はどうでしょう?

 

 

他にも目を向ける

 

どんな食品でも、使用されている

原材料の多いものから

表示されている事は

ご存知のとおり。

 

 

パッと思い浮かぶ材料の他にも

様々な原材料名が

表示されています。

 

 

調理パン、菓子パン

シンプルなパン、

いろいろありますが

どれも原材料名が

多いことに気が付くと思います。

 

 

たとえば菓子パンは

パン生地に使う材料と

フィリングに使用された

種類ごとに原材料名が

記載されています。

 

 

副材料がリッチに

なればなるほど

原材料名の表記点数も

多くなっていきます。

 
 
甘味料は

砂糖以外にも

ぶどう糖果糖液糖、

ぶどう糖とを使用。

 

 

植物油脂、マーガリン

と副材料の加工具合に

合わせて油脂も

使分けていることがわかります。

 

 

それ、本当に体にいいの?

 

甘味料と油脂をみても

こんなに多くの種類を

使い分けて作られているパン。

 

 

そこへ、上記以外の

材料や添加物も

含まれているのです。

 

 

ここで、家庭で作る手の込んだ

料理を想像してみてください。

 

 

それは下ごしらえだったり

調味料(ハーブや香辛料)等

の種類を思い出すでしょう。

 

 

市販のパンの

原材料名を見ると

どれほどの手の込んだものが

出来るのだろうというくらい

たくさんの材料が

使われています。

 

 

しかし、自宅で

パンを作れば

そんなにたくさんの

材料は必要なく、

家庭で作る料理と

変わりはないのです。

 

 

手作りと市販品の違う点は、

「台所に無い物が入っている」

ということ。

 

 

手軽に食べられるパンだから

材料の多さも添加物と同様に

気になるところなのです。

 

 

毎日の積み重ねが
あなたと大切な人の
カラダを作ります。

 

 

パン育では、

パンから始める「家族の食育」

を応援します。

 
 

 

カラダとココロの健康を保ち

普通に暮らすという事

 

 

「パン×食育」

 

 

パン作りはもちろん、

ダイエットや健康にも

毎日の料理にも

役立つマメ知識を

お伝えしています。

 

 

あなたやご家族の健康に

役立つパン作りが気になる方は

お話を一度聞きに来てくださいね。

 

 

 

 

 

お申し込み・お問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

 

 

友だち追加

LINE@(@bxo2226a)

 

お問い合わせが簡単に行えて、1対1で話ができるLINE

 

パン作りや、日々のちょっとした知ってると得すること、manaのプライベート

時々、簡単なおやつづくりなどなど色々お伝えしています。

 

ぜひ、お友達になってくださいね(^^♪