のろのろ回復中 | 化学物質過敏症を治そう!

化学物質過敏症を治そう!

完全に治らなくてもいいんです。もう少し楽に暮らしたいから、頑張ります。
頑張ったからなの?化学物質過敏症が軽くなってきましたよ。

良性発作性頭位性めまいとは違う浮遊感。トラベルミンでは治まらないなあ。そして食後に脳の血管がドクンドクンと拍動を始めるように。

先月から食事に取り入れた農薬不使用化学肥料不使用農家さんの野菜があやしいと思って、しばらく食べるのをやめていました。無農薬無肥料生活を再開し、怒涛のV字回復がみられ、これならいけるかと野菜炒めの食材としてその農家さんの白菜を食べたところ、残念ながら全身の痛みと軽い聴覚過敏が出ました。ご近所さんの掃除機のモーター音が耳障り。家の前での立ち話がウルサイ。テレビの化粧品のコマーシャルのシャリーンとかチャリーンとかいう効果音がイライラする~っ。うっ、イライラしちゃいか~ん。この農家さんの野菜が食べられると、家の近くだから気軽に買いに行けて大助かりなんですけど、残念だなあ。

食べられない原因はいったい何?片頭痛持ちだし、無肥料大好きっ子だから、野菜の窒素量あたりを疑ってはいますが、実際はどうなんでしょう。


そんなこんなの毎日でしたが、中古の本はすぐに読めることに気付きました。人から借りた「癒す心、治る力」も、古本屋で買った「はじめてのスローヨガ」も、数日干したら読めました。

「癒す心、治る力」は部分部分で学ぶところがあるので参考にしたいとは思いますが、化学物質過敏症で副腎疲労になっている私にはあまり合わない感じです。人間関係での悩みもないですし、霊的なことにも全く興味がないですし。

「はじめてのスローヨガ」はDVDがネックでした。パソコンにDVDを入れて出る、グイーンウワンウワンウワンウワンという音に延々と反応し続けてしまい、ヨガどころじゃなかったです。しかし、スーリヤナマスカーラがとても気に入ったので、毎日やっています。太陽大好き~。


良くなったり悪くなったりしていますが、大きな流れとしては改善傾向継続中です。焼かない海苔だけでなく焼海苔も食べられるようになりましたし、ワカメも食べられるようになりました。どちらも形がないほどのグチャグチャドロドロ状態ではありますが。


今は仕事というストレスがないですから、食べられる物を食べ、自分のできることをやっていれば、地味に回復していくんじゃないかと思っています。