インクって、辛いですよね。
体調がいい日と悪い日で全然反応が違います。
いい日は、換気扇を回しながら新聞を読めるようになりました。
新聞のニオイがわかるぞ。
しかも、気持ち悪くない。
頭がいっぱいにならないから書いている内容が理解できる。
今日は体調がいいねえ。
悪い日は、換気扇を回しながら新聞を手に取った時点で、なんとなく気持ちが悪いです。新聞のニオイはしません。強引に読み進めていくと、頭がいっぱいになって、字面を目で追うだけになってしまいます。何が書いてあるのかさっぱり理解できない。
無理する必要もないから、その時点で新聞はおしまい。
体調が良くないから、チャレンジ食材は食べないようにしよう。
印刷物って、いつまでたっても苦手だなあ。
電車の中吊り広告を付け替えた直後の車両。
重苦しい空気が上からのしかかります。
花束は、花のニオイも苦手ですが、包装紙もけっこうきます。
カレンダーをめくった毎月1日は、モワッとした空気を感じます。
物置にしまってあるプリンターは、いつ日の目を見るのでしょうか。
インクでも、VOC少なめの製品が出てきていますけど、
結局は脳が反応しちゃうので、私には全然意味なしです。
むしろ、食べ物とVOCが一緒になっているので、迷惑です。
化学物質過敏症悪化中に豆腐からインクのニオイを感じてしまい、それ以来大豆が食べられなくなりました。脳が誤作動するきっかけになってしまいましたので、大豆インキとかベジタブルオイルインキとか中途半端にVOCを減らしたインクは、今はかえって苦手だな。
VOCを減らしたインクでなく、VOCゼロのノンVOCインキというものがあるそうですね。環境面配慮では水洗浄性ノンVOCインキってものもあるのか。それらを使った印刷物は世に出ているのかしら。反応するのかしないのか体験してみたいなあ。
インクの話は横に置いておきまして、
化学物質過敏症が回復傾向にあるので、
大豆に慣れようと頑張っています。
大豆は危険じゃないんだよって脳に教えている最中です。
炒り大豆をちょこっと食べて訓練しています。
味がしないし夜になると痒いし、いいことが何一つ無かったんですけど、一カ月続けたら、ちょっとずつ変わってきました。一日1粒で始めて、今は5粒くらいなら食べられます。
なんとなく大豆の味もわかるようになってきました。
そうそう、その調子。
強敵ラズベリーも、こんな感じで慣れていこうと思っています。
ラズベリーはちょうど花が咲いている最中です。
実がなるのはまだまだ先ですね。