有機でノックアウト | 化学物質過敏症を治そう!

化学物質過敏症を治そう!

完全に治らなくてもいいんです。もう少し楽に暮らしたいから、頑張ります。
頑張ったからなの?化学物質過敏症が軽くなってきましたよ。

ダメな化学物質が入り込んでいない日本の有機農家さんを探し始めました。

無農薬無肥料じゃ物足りなくなってきていたので。


20年以上無農薬で作っている有機農家さんを試してみました。

鶏にあげるエサも莫大な土地を使って無農薬有機で育てているそうです。

現在、鶏のエサに輸入物は一切使わず、循環式の有機農業で頑張っているそうです。

必要最低限の投薬のみのようですから、ダメな化学物質の量は少なそう。

大丈夫かな。鶏や微生物が無毒化してくれていることを願います。


食べたら、ちょっと脳が考えていたようなんですけど、

とりあえずOKと判断してくれました。

甘みもあっておいしいね。


あとは、夜に具合が悪くならないかどうか、ジンマシンが出ないかどうか気になるところです。副交感神経優位になる時間帯に悪化することが多いので。


昼食後は問題ありませんでしたが、

夕食後、頭がいっぱいになる気がするなあ。頭が重たい…

眠いし体が痛くて動けないし、もうダメ…

食べたのはミズナとコマツナとニンジンだから、

いつも食べている食材なのよね。


いつもの大丈夫な農家さんの野菜に戻しましたが、食事がおいしくない。

でも、これが私にとってのリセット食材だから、これを食べるしかありません。

誤作動中の脳の判断に惑わされないぞ!

「おいしくなくても食べて栄養を摂る。」

これが重要なことだと思うので、頑張りました。

1週間、きつかったけど、元に戻りましたよ。よかった、よかった。

初回からこれだと、先が思いやられるなあ。


慣行栽培農地が隣にある無農薬無肥料農家さんの野菜を食べると、

舌のしびれとかめまいとか動悸や呼吸困難が出るんですけど、

こちらの有機農家さんでは出ませんでした。

へんぴなところで20年以上無農薬だと、農薬の影響ってほとんど

気にしなくていい程度なのかもしれませんね。


今回の敗因は何だろうか。

そういえば、50年以上も牛を使った循環式農業をされている方の米も食べられないんだよね。EM菌使っている農家さんのものもたいてい食べられないんだよね。健康な人がおいしいという味の濃いものほど味がしないんだよね。

堆肥が完熟ウンヌンではなく、窒素が多めというのも、どうも今の私には合わない気がする。

お金に余裕がある生産者の方、成分分析をよろしくお願いいたします。


食べられるもの探しって、ほんとに大変。

脳が過敏でなくなれば、こんな苦労もしなくて済むような気がする。

これがダメというはっきり分かったものがあれば話はわかりやすいでしょうけど、そんなに簡単な話じゃないんだよね。


あ~なんか疲れたなあ。

疲れたけど、やる気が出てきた。

徐々にストレスに勝てる体になってきたのかしら。

これからも体調がいい時にいろいろ試してみます。