ちょうど4年前に職場の床が張り替えになりました。
毎日新しいニオイがしていましたが、
当初は気持ち悪くありませんでした。
ただ、ニオイに敏感になったなあとは思いました。
タバコを吸った人が近づくと、焦げくさくて気持ち悪くて、
なんだかんだ理由を付けて、その人を避けました。
そして、自分の鼻が変になったのかなあと思った出来事があります。
ファミレスで昼食をとった同僚が、猛獣のニオイと玉ねぎとスパイスの
強烈な香りをさせながら戻ってきました。
ハンバーグを食べたそうです。その日は同じ部屋にいられませんでした。
子供のころから、人が気にしないニオイまでわかる状態だったのが
アダになったかもしれません。
子供の時、食べ物から化粧品のニオイがするとか、
魚が抗生物質臭いとか、他にもいろいろ口にして、怒られました。
「神経質」とか「そんなニオイはしない。お前がおかしい」と言われて
いましたから、ニオイがわかってもそのことを指摘してはいけないんだと
ずっと思って生活してきました。
だから、ハンバーグの件でも、ちょっといつもより敏感かなあ程度にしか
思っていませんでした。
とにかくいろいろなニオイに超敏感になりつつありました。
そして、自分がおかしいと思い始めたのは、
剥げた塗装部分を油性の塗料で塗っていた人に
理由もなく憎しみの気持ちが湧いてきた時です。
せっかくきれいにしてくれているのに、
なんでなのか理由がさっぱりわかりませんでした。
そして、職場で消臭スプレーをシュッと一吹きした同僚が
とても憎らしく思えて、悪態をつきました。
なんて意地悪な人になってしまったのかと落ち込みました。
そのころから、ゆっくり蝕まれていましたね。
その当時の体調をQEESI問診票に当てはめてみますと、
健康な人に分類されました。そっかぁ。そうなんだぁ。
できれば、この段階で気付いて対策を講じたかったなあ。
シックハウス症候群にかかったり、化学物質過敏症の予備軍になってしまうと、最後のひと押しで一気に転落する可能性があります。そこから回復するのはかなりの努力が必要になりますよね。
一年半前は、化学物質過敏症の最悪期だったので、QEESIの「化学物質不耐性」「症状」「日常生活の支障」ともにほぼ満点でした。
そんな私がここまで回復できるなんて想像できませんでした。
社会復帰するまでには至っておりませんが、
生活はしやすくなりました。
健康な友人たちは、化学物質過敏症のことに興味がある割には
私の話す内容が理解できないようで、けげんそうな顔をします。
「今はいいけど、なんかおかしいなと思い始めたら、私のことを思い出してね。」
と伝えて話を終えるようにしています。
いったん手に入れた便利な生活を捨てる勇気は
健康な人にはありませんからね。
自分の身は自分で守らないと。