今年はいろいろ作ってみます | 化学物質過敏症を治そう!

化学物質過敏症を治そう!

完全に治らなくてもいいんです。もう少し楽に暮らしたいから、頑張ります。
頑張ったからなの?化学物質過敏症が軽くなってきましたよ。

生産者限定での食生活、自分にとっても合っています。

耳鳴りはまだありますが、生産者限定だとつらくない音量に落ち着きます。

子供の頃に聞こえていた程度の音なので、

これなら死ぬまで続いていても、気にならないでしょう。


食べられる農家さんが数軒ありますが、

そちらで作られていないものがどうしても食べたくて、

プランター栽培を考えております。


見切り発車で始めたのは、いちご栽培。

いちご食べたさに、買った苗を植えました。

食べられるといいのですが。


去年、ブロッコリーは失敗しました。

花芽がつくほど育ちませんでした。

ケールの方が育てるのは簡単でした。

ケールは炒めて食べるとおいしいですし、やたら元気が出ます。

ルッコラは生でおいしく食べられますから、また育てようかな。

アブラナ科の野菜ってグルタチオンが多いのでしょうか。

そのへんのところはよくわかりませんが、

今年は大好きなケールとルッコラを多めに育てようと思います。


シソとパセリなんかも、ちょっとあると重宝しそうですね。

去年育てたものは食べられなかったので、

今年は土を入れ替えてみます。


そういえば、ゴマも食べたいなあ。

食べられるゴマ探しは、もう疲れました。

どうしても食べたいなら、自分で作るしかないでしょう。

できるかどうかわかりませんが、やってみますね。


無農薬無肥料では育ちそうもないので、

・食べている米の糠

・食べられた魚の残骸

・プランターの雑草や植木の葉っぱ

を混ぜ込んで土を作っています。

入れ過ぎると食べられないかもしれないので、控えめに。


一部のプランターは、購入した植物性肥料を混ぜてお試し中です。

食べられなかったら、家族に食べてもらいます。


今年は忙しくなりそうね。