松には農薬がつきもの? | 化学物質過敏症を治そう!

化学物質過敏症を治そう!

完全に治らなくてもいいんです。もう少し楽に暮らしたいから、頑張ります。
頑張ったからなの?化学物質過敏症が軽くなってきましたよ。

訪れた南の島には、琉球松が生えていました。

マツクイムシ被害が多く、枯れた松もちらほら。

一部の松に農薬を使っているそうです。

全部の松に農薬を散布したら大変なことになるので、

残したい重要な松を選んで、木に注入しているとのこと。

滞在した周辺には農薬を使った松は無いそうで、安心しました。


農薬と言えば…

デイゴにはデイゴヒメコバチという虫がつくようで、

その島の観光スポットであるデイゴ並木には

たまに農薬散布をしているそうです。

虫が寄生すると花の開花率が落ちるそうなので、

観光スポットであるがゆえに仕方ないことなのかもしれません。

農薬散布してからかなり時間が経ったデイゴ並木を歩きましたけど、

苦しくなりませんでした。


松の多い山エリアより、

ガジュマルとかアダンの多い海エリアが好きだなあ。

画材のテレピン油にも反応する今の私には、

海が癒しの場所にふさわしいようです。


話はそれますが、

スギやヒノキが無いので、

花粉症の人が花粉症の時期に滞在すると、とても快適な島だとか。

なるほど。そういう滞在もアリですね。

スギやヒノキの花粉症がひどい私には、うってつけの島のようです。