塩以外の物は生産者指定でないと食べられないので、
食べるものすべて、宿に送りました。
ただ、食べている無農薬無肥料農家さんの野菜も減る時期ですので、
十分な量の野菜を送れませんでした。
オーナーさんに相談したら、
食べられる野草を食べたらどうでしょうとのこと。
ハマボウフウ、ハマダイコン、ヨモギ、ハンダマ、ニガナなどを
摘んで食べました。
これが、結構イケるんですよ。
元気も出ました。野草パワーすごいです。
無農薬無肥料野菜を食べていて、いつも思っていたのですが、
肥料が不十分な野菜は栄養が少ないんじゃないかと。
自分にとっては、具合が悪くなる物質が入っていないことが重要なので、
これからも無農薬無肥料野菜を食べていくつもりですが、
栄養のことも考え、今後は野草も活用していきたいと思います。
島では、自然に育っている果物があるそうです。
試しに、宿に生えている青いパパイヤをいただいてみました。
炒めたら、独特の風味が和らいで、おいしく食べることができました。
化学物質過敏症が悪化するに従い、売っている果物は食べられない体に
なってしまいましたから、手をかけていない果物が豊富な島は魅力的です。
バナナやミカンも生るそうなので、今度はそういう時期に訪れようと思います。