今日は幼稚園に遊びに行って、
鬼のお面を作りました👹

予め用意されていたパーツをのりで貼ったり、
クレヨンで口と角の模様を書いたりしました!

先生の作った見本があったので、息子は
それを「真似して作る」と言っていて、
いつもは自由に作るのに珍しいと思いながら
見ていたら、お手本では角の模様を書いてあるだけでしたが息子は色も塗り、髪の毛はお手本も周りのお友達もいろんな毛糸を使ってモジャモジャにして貼り付けていたのに対して息子は一種類の毛糸だけを使い真っ直ぐに並べて貼りました🧶
やっぱり子鉄だからか、
何でも電車のように並べるのが好きみたいです🚃

お面を作った後は、
新聞紙を千切って丸めて豆に見立てたものを作り、
豆まきをしました!
先生が、鬼の絵が描いてある紙が貼られたカゴを持って動き回り、子どもたちは鬼に向かって新聞紙で作った豆を投げました!
これは息子も楽しそうにキャッキャッと走り回って参加していて良かったです爆笑

家でも節分の日に同じようにしてみようかと思いますひらめき電球

昨年は壁に貼った鬼のお面に向かって豆まきをしました…昨年の節分の記事です 下差し

鬼の絵をのりで貼ったり、塗り絵やシール貼りをしたりもしていたのは今、記事を読み返して思い出しました!今年も何か工作的なこともしようと思います!
ハサミも塗り絵も、一年前と比べたらかなり上達しています✨


幼稚園に遊びに行く予定はあと、
来月2回と再来月1回だけになりました!

3月に入園説明会があり、
その3週間後位にはもう入園式です🌸

昨日は、入園式の夢を見ました!
入園式の夢というか、入園式の日の朝、
着物が上手く着れなくて焦っている夢でした💦💦
現実になったら…と考えると恐いですガーン
着物は普段なかなか着ないので、
悪夢が現実にならないように
着付けの練習をしておかないとです💨