インスタからシェアします

豆まきは、鬼のお面を壁に貼り付けて
お面に向かって豆を投げつけるという方法でしました

かごを下に置いて鬼にぶつけた豆がかごに入るように、というルールを自分で決めたようです

恵方巻は、
普段、每日三食納豆ご飯を食べているので、
納豆と、息子のリクエストで卵焼きと豆腐で
小さめののものを作りました

海苔は今まで刻み海苔しか食べさせたことなかったけど、今回は普通の海苔にフォークで穴を開けました!
節分について書かれた本というのは、
「2月のえほん」のことです

このシリーズは昨年の5月から、毎月その月のものを図書館で借りています📚
かなりオススメな本です
鬼の絵をのりでペタペタ…というのは、
ネットで拾った画像をプリントアウトして
私がハサミで切ったものを息子がスティックのりで
貼りました
ぬり絵と丸シール貼りも、
ネットでダウンロードしてプリントアウトしたものです…なぜか、ひとつの丸に35枚(シート1枚全部)を重ねて貼っていました😅
「カラフルなのが好きやけん」って言っていましたが…重ねたら見えませんね
福茶は「2月のえほん」で知ったので、
まだ豆は食べさせられませんし、早速取り入れました
そしてSNOWで鬼になりました
今日は公園にも行きました☀
毎晩「今日は何が楽しかった?」と聞いていますが、今日は砂場で遊んだのが楽しかったそうです
最近はお昼寝をしなくなったので、遊べる時間が増えました
息子がお昼寝をしていた頃は私も一緒にお昼寝していたので今は私の方が眠たくて…体力はもう息子に追い越されています
すべり台でも遊びました〜

