先日、幼稚園の親子面談について投稿しました↓ 

前回の記事と被る部分も出てきますが、

親子面談について、もっと細かく書いておきたいと思います!

先生がすごく優しかったので書いておきたくて…✨


先ずは絵本でもあったように、
名前を聞かれるかと思っていました。


 こちらの絵本です↓

 

なので、前もって練習しておこうとしましたが、

私が「名前を教えてください」と言っても息子は答えてくれず「先生に聞かれたら言う?」と聞くと「うん」と言っていたので「〇〇〇〇(息子のフルネーム)ですって言ったらいいよ」と教えておきました。

でも実際の親子面談では名前は聞かれずに、

「先生が名前を言ったら返事をしてください」と言われました!
そして息子は緊張していて返事をしませんでした💦
でも先生は「先生の方を向いてくれて嬉しいです」って…先生めっちゃ優しい❗

次に「椅子に座ろうか?」と言われましたが、息子は床に座ったままおもちゃで遊ぶのに夢中でした💦
すると先生は「そのままでいっか」って…優しい❗

それから息子がおもちゃを持って椅子に移動してきて、いろんな色のカードを見せられて何色か聞かれたり、朝ごはんに何を食べたか聞かれたりしました!
その頃には息子も少し緊張が解けてきて、ちゃんと答えていました!
ちなみに朝ごはんは「納豆ごはんと、かぼちゃと豆腐ときゅうりとマヨ!」と答えたんですが「マヨ」は先生には聞こえていなくて、多分「納豆ごはん。かぼちゃは煮物か何かかな?豆腐は冷奴?きゅうりもそのままスティックか何か?」と思われたんじゃないかと思います。実際はかぼちゃはかぼちゃのバターソテーで、豆腐ときゅうりとマヨというのは薄い輪切りにしたきゅうりを塩でもんだものとつぶした豆腐にマヨネーズを加えて混ぜたもの(醤油も少し)です😅
まぁ、食材の名前は全部言えていました👏

夫と私は、何でこの幼稚園を選んだのかを聞かれました…幼稚園を選んだ理由は、ひとことでいうと「雰囲気」です!
先生と子供たちとの距離が近いというか、
アットホームで温かい感じがしました🍀
夫も私も全く同意見で、この幼稚園に決めました✨
全部で6つの幼稚園に遊びに行き、その中から選んだ幼稚園です✨
ついでに言うと、週に1回のネイティブの先生の英語や体操教室の先生の体操の時間があることも嬉しいポイントですひらめき電球

あとは心配なことがないか聞かれて夫が「食べるのに時間かかることが心配」と言ったら先生から「いっぱい食べるのはいいこと!」と言われました!先生優しい❗
息子はよく食べるのですが、すごい時間かけていっぱい食べるんです!
まぁ普段から「よく噛んで」「ゆっくりでいいよ」と言いながら食事をしているので仕方ないかもしれませんが、幼稚園では給食の時間は何時から何時までって決められていますよね…なので夫はそこがいちばん心配だったみたいです💧
先生によると他にもそういう子がいるそうで、ある程度食べたら「もう残して遊んでいいよ?」と言っても「全部食べる!」と言って食べるんだそうです。
息子も全く同じで「もう、ごちそうさましよう」と、何か楽しいことに誘っても「いや、全部食べる!」と言って時間をかけて食べてしまいます!
先生は「幼稚園では時間が決められているからストレス溜まると思うので、息子くんに合ったストレス解消してあげてください」と言ってくださいました!!先生優しい❗
幼稚園の給食の時間の後は自由遊びの時間なので、給食に時間がかかっても自由遊びの時間が減るだけなんだと思います…みんなで何かする時間に食い込んでしまうわけでないので大丈夫なようです😅

あと、おむつはいつ外れたか?ということを聞かれました!(事前の質問表でおむつが外れているかどうかというのがあり「はい」に〇をしていました)
おむつは2歳のときに1回外れていたんですが、ある時、連続でおもらししてしまい一度おむつに戻していました…夫の実家で2回もおもらしして環境が違うせいかな?と思っていたらその翌朝に自宅でもおもらししたので「おむつに戻す?」と聞くと「戻す」とのことで…で、3歳になる前に「3歳になったらパンツ履く!」と言っていて実際3歳になってからパンツになりました🩲
先生からは「おむつが外れていても、幼稚園で遊びに夢中になっていると、おもらしすることもある」という話をお聞きしました。保護者の方びっくりされるそうですが「そういうこともありますので、その時は洗濯しようねって言ってあげてください」と言われました!先生優しい❗
子供のことを本当に考えてくださっているのがよくわかります!

長くなりましたが、
親子面談で先生が優しかったお話でしたおねがい

親子面談ではどんなことをするのか?
気になっている方の参考になれば…
もうひとつ、姉の子供たちの時はどんなだったか聞くと(もう20年以上前の話ですが)子供たちはいろんな形を見せられて何の形か聞かれたそうです。
3歳児検診の時に、そういうのあったのを思い出しました!
ついでに3歳児検診のことも書くと、
椅子の上からジャンプしたり、積み木を積み上げたり、苺のおもちゃを見せられて「これは何?」とか、お箸を見せられて「これは何?」と聞かれて「お箸」と答えると「何に使うもの?」と聞かれたりしました🍚

更に長くなってしまいました💦
最後まで読んでいただきありがとうございますニコニコ


今日は夫が泊まりで仕事なので、おニューのパジャマを着た息子の写真をLINEで送りました下差し