薄曇りの少し寒い日です、朝晩がけっこう寒くて調子を崩さないようにしないと



この頃、母の物忘れ(言動)が激しいです。


以前から忘れがちでしたが、80歳になってますます増えたきた汗


時々、会話が噛み合わずにめちゃくちゃイライラしてしまうプンプン




どんな内容かというと


買い物に行ってメモを持ってるのに買い忘れ

ご飯を炊くのに玄米と白米を間違える

犬のご飯が残ってるのにまた作る

夕飯のメニューを朝決めて昼には忘れてる


まだまだたくさんあるけど

覚えてると私の身が持たないので忘れるようにしてます。


ものすごく重要なことでは無いし、ちょっとしたことかも知れないけど

「なんで?どーして?」と

理解できず、苦しむことが多かったショボーン




若い時はきちんとしてなんでもチャッチャとするタイプで

家の掃除は毎日欠かさずマメだったし

昔と今のギャップに

「違うやん」とその都度説明してた


そして疲れました…えーん


もういいや、それ手放そう




母はわざと間違えてる(忘れてる)わけじゃない

自分なりに一生懸命だ

忘れるのは歳をとったから

頭の細胞もお疲れなんだね


80歳の人がどんな感じなのか、自分が同じ歳にならないと分からない


失敗を数えるのでなく

出来てることを喜ぼう!

ないより、あるを数えよう





なんとなく、これ忘れそうやなと思うことや

こちらがサポート出来ることは前もってやる

・夕飯のメニューは一覧にしておく

・忘れるなと思ったことは何回も(時間を置いて)言う

・目にしやすいところに使って欲しい物を置く


少しの気遣いが母は嬉しそうでしたニコニコ



出来ないことを責めるより

出来ること(間違えないよう)を増やす

今の所、紙に書いておくのが有効です。


もし忘れてもガミガミ言わずに、

「あ~パラレルワールドに行ってたんだ」と

あんまり気にせず、お互いにストレスにならないよう

暮らして行こうと思ってます。
それと今の所、まだ認知症では無いと思ってます。


いつもご訪問いただきありがとうございます。


応援クリックいだだけると、
とても嬉しく励みになります。


あなたの心が安らぐように
宇宙の癒しの光をお送りします。

人気ブログランキング