関西の緊急事態宣言がいよいよ解除となり

これで「少し外出しやすくなるかなあ」と言う嬉しさと

いやいやまだまだ「コロナはなくなってない気をつけて行かなきゃ」の

ふたつが混ざり合う心境です。


そうして日々を過ごしているうちに2月の最終日になってました(早いわ)。


※薄いピンクの梅の花

この時期の七十二候は

草木萠道(そうもくめばえいずる)
草木萠動(そうもくめばえいずる)とは、ほんのりと薄緑に色づく草花の芽が見られる頃。やわらかい春の日差しの中、木々の芽はふくらみ、地面からは草の芽を出し、新しい命が生まれます。



※黄色いマンサクの花


七十二候(しちじゅうにこう)とは、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。

この言葉通りに公園など散歩すると

花木に新芽が出だしている

あちらこちらから新しい命を感じます。



※黄水仙の花

萌え萌えとした緑のみずみずしさ

生命の息吹をただ感じる

難しいことは置いておいて

この季節を味わおう

思いっきり息を吐いて〜キラキラ

ゆっくり息を吸って〜キラキラ

繰り返し深呼吸キラキラ



※サンシュの花がたくさん

いろんな心配や悩みも置いといて

外に出て自然とふれあう

頭を空っぽにして歩こう


ああ〜綺麗な花だな

梅はよい香りがする

ぽかぽかして気持ちいいな音譜



※赤い椿の花と竹林

歩くたびに発見があり楽しい

美しい日本に生まれて幸せラブラブ

頭の中お花畑状態になってしまった、笑



私の小さなお散歩風景

皆さんにもお届けして、少しでも
ほっとしてもらえたら嬉しいです照れ


ランキングに参加しています、下の
桜の花をポチッと応援お願いします桜
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村