この前不思議だなと思った出来事です


先日、千早赤阪村に行った帰り道

なぜだかわからないけど道を間違えたガーン



周りの景色がなんか違う

「おかしいなあどこで間違えたんだろう?」



道が細めで高い木が多くなり山間の雰囲気

「このまま走ってていいのかなあ?」



そう思いながら走り続けていると目の前に飛び込んできたのが赤い門ビックリマーク




ババーンと目に飛び込んできたそこは

瀧谷不動尊!


お不動様がこんなところに

突然だし本当にびっくりした!!





ちょっと迷ったけど車を停めず

まったく何の知識もなかったし

お不動様があることも知らなくて

この日はお参りをしませんでした。



お社の名前はしっかり覚えて

家に帰って落ち着いてから調べるととても有名なお寺だった。


合格 日本三大不動尊の一つ

合格 開祖 空海さん

合格 開創1200年

すご過ぎて驚愕びっくり



空海さんが開かれたお寺にも驚き

しかも今年が開創1200年の区切り


これは私、お不動様に呼ばれたのかも汗



もう少し調べたら、このような広さダウン




山を登るように伽藍が作られてとても立派
(HPよりお借りしました)


富田林にこんなお寺があったなんて
 

由来を読むと空海さんが高野山に行かれる途中で寄られたとか、場所的にもなるほど納得


お山を登るようにして参拝するので体力が必要


辺りの緑はきっと紅葉すると奇麗だろう。





初めて来た場所の帰り道でもなく

何故か道に迷ったのは

お寺に道案内されたようです。


お不動様に近くに来たなら

参りなさいと言われたような気がする



この日は心と体力の準備がなくお参りしませんでしたが


いつか万全の状態で参拝したいと思います照れ


ランキングに参加しています、下の
桜の花をポチッと応援お願いします桜
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村