どもー。
今日は久しぶりな挙句長いですし、愚痴です。
新しい仕事に就いて2ヶ月経ちました。
新規オープニングスタッフで入ったんですが、最初の1ヶ月はほぼ毎日現場や事務所棟の掃除してました。
見切り発車過ぎて毎日定時まで仕事も無く、早退の日々と、急きょ決まる休みの連続。
今回の仕事はフルタイム(9-17時)で社保加入なので、そこそこ収入無いと困るじゃないですか。
でも、
センター長は毎日早退しましょう、と言うし、ほんと1ヶ月しんどかった
いざお盆明け辺りから本稼働となったんですが、それはそれでセンター長の指示出しの下手さと性格の悪さで毎日出勤が憂鬱。
毎回テスト形式で「この仕事お願いします。分かるよね?」って言ってくるんですが、暇だった1ヶ月に座学的に仕事を教えてもらっただけで実践は初めて、っていうものばかり。
仕方無いからみんなで案を出し合って始めると必ずダメ出し喰らう。
ここでテストの正解を聞く。
そこで二度手間。
もう一回やり直す。
これがほぼ毎回。
いやいや、
おばちゃんパートだからね、しかもみんなやった事無い仕事なわけ。
答え教えてくれてやっていく方が段取りもいいし間違いも無いと思うんです
しかも変なシステムで、同じ館に派遣が働いてる。
さばく仕事が違う事や、間違った時の責任問題からお互い質問はしないように、と。
(こっちのパートが派遣に聞いてやって間違った時責任をどっちの誰が取るか、等)
その派遣は委託でシフトなど完全お任せなもんで、暇な時こっちのパートは休まされてるのに派遣は出勤、とかザラ。
私達はし○むら系列の商品を担当し、派遣は一般商品を担当すると聞いていたけれど、派遣でさばききれない一般商品を手伝う事も多く、毎日違うやり方の仕事の為、全然慣れない。
私達直雇用のパートより派遣が3倍程多い人数だから圧というか勢いで負けるし。
一体どっちがメイン戦力なん?と聞きたい。
それに、
自分で考えてPCに打ち込む作業も結構多いし、
それが結構責任あるポジション。
センター長が私達パートのトップなんだけれど、現場にほぼ居ないから、すぐ聞けない。
かたや、派遣の社員がサブなんだけれどいつも常に現場に居てくれて派遣はすぐ質問出来てサポーしてもらってる。
ちなみにセンター長は心臓弱くて10月に手術受けるんですって。
自分でベラベラ喋るタイプ。
男なら黙って行け。
今日はああでこうで仕事いっぱいあるんだよボクは、ってうるさい。
でもって、
2ヶ月経ってもパートの名前を誰ひとり呼んでくれてません
「みなさん」とか「そこの2人」とか呼びます。
まあ人柄としては46歳A型、今更変われないでしょうから、私はイジって責めつつコミュニケーション取っていこう作戦に最近切り替えました。
でもまだ本格稼働して1ヶ月。
先は長い。
更に、
パートは内訳が前の職場で一緒だった人が5人、他から来た人が2人。
(前の職場が移転の為無くなって退社したので、誘い合って今の職場に集まった。
経緯は面倒なので割愛。)
だから、
余計に面倒もある。
前の職場では後輩という立場だった人も今回は同じスタートなので、結構ガンガン言ってきたりして、他から来た人が生理的に合わないとか言い出しててやりづら。
(でも短時間勤務なんで遅く来て先に去っていく)
少ない人数の中にも仕事する人、ずるく逃げる人が居て不公平感すごいし。
その逃げる時、っていうのが先に出た責任あるポジションをやらなけりゃいけない時。
でもそこやらないと次行けないんですけど、ってなると誰かがやらないといけないよね。
その時偏った人がやる事に。(私もこっち)
フルタイムの他に10時組が居て、その人達は9時組が段取りしたところにフワッと参加してくるだけで、更に短時間勤務なんで先に上がる
結局同じ時給でフルタイムの負担めちゃ多いやん
て状態です。
フルタイムの時間は長いのは納得だけれど、仕事内容としてフルタイムだから責任重めの仕事をあてられるっていうのは違うと思う。
センター長は名前も呼んでくれなけりゃ「ありがとう」も無い。
これでは付いていこう!とは思えんなあ…。
そんなわけで、絶賛転職活動しながらとりあえず勤務して行こうと思います。
長々とお付き合いありがとうございました。
この2ヶ月で溜まった愚痴でした。
前職場のメンバーでおつかれ様会行った時のランチ