☆コロナ禍の漢字検定受験からの合格!☆ | お母さんとどっか行こ‼︎〜子どもと遊びと食い道楽、介護もね〜

お母さんとどっか行こ‼︎〜子どもと遊びと食い道楽、介護もね〜

子どもと遊ぶためならどこまでも‼︎
あ、でもなんだか最近食べてばっかかも(笑)
そして、
30代から両親の介護始まりました。
元虐待児、ひとりっ子の中距離介護の本音しか無いブログ。


どもー。

今日はまじ暑かった煽り

結構ヤバめの暑さだった煽り

でも明日はもっと暑いんだよね。

やべー。

さて、去年コロナ禍で受験を迷ってやめて止まっていた漢検受験に行ってました、6月に鉛筆

今年第一回目の受験日。

高3長女もここで受けとかないと受験シーズン入っちゃうし、コロナは怖いけれど受けとこう!と。

ちょうどコロナ禍になる前から受け始めて今回で③回目。

長女と私は準二級。

それを話した次女の方のママ友、
「え!ウチの子も受けさせたい!

という事で、次女は全く興味無かったんですが、友達と受けるなら、と一緒に。

次女は中1なんですが、去年受けなかった分飛び級するかどうしよう?とママ友と迷っているうち、申し込み開始日に(笑)

しかも、

申し込み開始日なのに夕方確認すると、いつも受けてる会場はもういっぱい魂

残った会場も行ける範囲で、って言ったら1ヶ所魂

友達と同会場にしたいと思ったら手続きもなんやら面倒そうで、迷ってるうちに会場無くなると困るよね、って次女は7級。

小学校4年生終了レベル(笑)

簡単過ぎるだろ(笑)

今回、私はちょうど転職して間が開く期間だったので、半月くらい前からコツコツとテスト勉強。

献血に行ってもタブレットで勉強。

それでも参考書全部やるには結構キツくて、長女は更に出来なかったよねー。

でも、準二級は高校卒業程度で、授業でまさに今やってる漢字があったりで運が良かったわ。

そんなこんなの受験でしたが、

キラキラ合格キラキラ



合格点から少し余裕があっただけで危なかったですが、合格ーにっこり


長女も次女も合格ーにっこり


私は正直ココイチ嬉しかったですびっくりマーク


最近は本当に字を書かなくなったし、そりゃボケるわ、って思うんで私は認知症予防にもってこいだと思ってます。


次の二級は私は受けません。


多分。


ちょっと受けてみたいけれど、フルタイムパートになったんでなんせ時間無いネガティブ


長女はこれからの受験、就職に役立てて貰いたいので受けて欲しい。


なんでもいいからチャレンジして合格して自己肯定感を高めてくれびっくりマーク(笑)









イベントバナー