2024/6/13(木)晴れ☀️
皆さんおはよーございまーす😀♪
外したカムの曲りを測定してみよう
と思うけど 定盤の宿命?🤣
単なる物置状態
片して油で拭いて各所測ってみた
ん〜 ジャーナル部では
荒れすぎてわかりにくいが
真ん中のカムスポロケの
位置決め辺りだと
何と0.1ミリ以上振れが有ります
古い物ですからねー
多少は有るのかも知れないけど
そもそもは真っ直ぐな物ですからね
真新しいヨシムラのカムで測定すると
見事 振れ無し♡
依頼者さんが同梱して来た物なので
カムはこれを使うに決定だね
カムメタルがまだ来ないので
次の修理車両に手を付けましょう😀
私が販売したZ2くんの
リメイク的な腰上OHですね
外した物だけで軽く百万オーバー(笑)
さてこの車両
元私の所有物でしたが❣️
私の手元に来てからは
エンジン一度も開けていない
ノンレスエンジンです
この状態で圧縮を測ると
アクセル開けなくて済む(笑)
うん ノンレスにしては上々(冷間時)
ではヘッドカバーを開けていきましょう
はい🫣ご対面❣️処女かな?
取り敢えず今のクリアランスを
測定すると
減りの早いEX側は意外にも規定値
圧縮に変動があった2番だけ少し広いから
カーボンかみが起きてるかもね
IN側1.4番ヤバ
何とかしまってた感じ
記録を残しておきましょう
ヘッドを横から見て居ると
この年式では初期の中空カムが
使われて居る場合があるけど
え?後ろだけ?🤣🤣🤣
IN側だけが中空で
EX側は え? 穴が無い
加工か?なんで⁉️
左から見ると穴は有る
製造過程で出来る穴ですからね
有って当然なんですけど
加工する理由が知りたいわ〜
と言う事でもう20時なので
本日の作業は終了☑️
Z2君もおやすみなさい😴
このエンジンはまだ普通に動くんだけど
長持ち出来る様に腰上をやります
より快適なトルクを求めて❣️
ではまた^_^













