2023/10/3(火)晴れ☀️
 
皆さんお疲れ様でーす😀♪
 
先日、M崎部長のGPZ1100で
原因不明の変な症状で分解した
セルモーターのブラシが届きました❣️

 

 

前回はこんなになって居たので

 

 

 

 

新しい物に交換して行きましょう❣️

新品はいいですねー♡

 

 

取付け方法が難しくて

考えついた方法がこれ❣️

ようじを穴に刺して仮固定

 

 

M崎部長はコアの接点を磨いてます

 

 

ブラシさえ固定出来れば

そう難しくはなかったですね😀✌️

 

組み終わり昼御飯は

部長の奢りで

酸辣湯麺と炒飯のセット♡

 

 

戻りまして

最後の外装をつけて居ます

 

 

私はお腹が膨れると

必ず睡魔が来ると言う体質で

部長が試運転してる間

30分の睡眠💤

 

目が覚めて連絡を取ると

5キロも走らないうちに

元より酷い症状で

ガソスタで またセルが

回らなくなったとの事

 

再びモーターを分解して見ると⁉️

 

やっば‼️新品のブラシが粉砕してる‼️

 

 

まあ 原因は間違いなく

セルモーターと確信は出来たけど

新品パーツが数分の走行で

壊れるって可哀想過ぎる😢

 

 

モーターを触ると

エンジンより熱いって

言ってたから

念の為 ワンウェイも確認

異常無し

 

 

分かるかな

四つある内の一つなんか

配線の根元まで削れてる😭

 

 

私もセルの不具合は

新品に交換する派なんで

あまり詳しく無いんだけど

一つ勉強になったので

皆さんにご紹介しますね♡

 

↓↓↓コアの根元のココ

よく見ると 俵型と言うか

樽型と言うか

だいぶ変形しちゃってますよね

これが悪いのでしょう

 

元は綺麗な円錐形だというね

 

コレを使うならどうだろう

旋盤で削るしか無い気がするけど

わざわざそんな事してまで

直すのも何かね🤣👍

 

 

ブラシ組みながら話してたんです
 
粉砕しているなら
その原因を突き止めないと
意味が無いんじゃ無いの?って
 
だけど
部長なりにネットで調べて
接点を磨くと言うところに
注目していて
実は変形が一番の原因とまでは
辿り着いて居なかった模様
残念❣️
 
結局、新しいセルモーターを
注文しました
 
勉強勉強‼️😀✌️
 
 
ではまた(^^)