タイヤの空気圧チェック
ブレーキオイル交換
最後にガソリン満タンにして
準備OK❣️😀♪
こちらはタイトルのHさん号
前回のブログで 圧縮がやばい事に
なってたのでヘッドカバー開けます❣️
1番悪かった4番のエキゾースト
シムクリ測ったら 想像通り❣️
クリアランス0❣️
次に悪かった3番も0❣️
シムクリを調整すれば
圧縮は復活しそうですが
オイル下りも有りますから
取り敢えずヘッドを下ろしましょう❣️
まずピストン位置を
1.4トップに❣️
次にカムチェーンアジャスターを
外しまーす❣️
続いてトップアイドラーを
外しまーす❣️
これでカムチェーンが遊んで
カムが外せます❣️
カムの外し方は写真忘れ
INから外しましょう〜
そしてこの状態❣️
そして ヘッドナットを全て外したら
両脇のM6も忘れずに外しまして❣️
ヘッドが外れました
が❣️
何故かヘッドガスケットが
左右逆さに組んでありました(笑)
人様の組んだエンジンとは
色んな笑える事に遭遇する物ですね❣️
正解は写真で見る左側ですね
何故こうなのか
マニュアルにも書いて無い事なんで
説明して置くと覚え易いので
一応能書を
シリンダー側はガスケットの金属部分が
当たる所がスリーブの鋳鉄に対して
ヘッド側は燃焼室の周りで
アルミですし圧縮がピストン間の
狭い部分から抜けない様な構造ですね
こう覚えておけば
組む時間違えないと思う(*^o^*)
Hさんも遊びに来て
色々話を聞いていたら
これ86にしたの40年以上前だそう
そして前回私が想像した
このエンジンの経緯もドンピシャ
やはり腰下はやってないし
となるとカムチェーンも出荷時から
変えて無いし
ヘッドも 当時有ったマシな奴を
付けただけで 何にもやって無いそう❣️
今回は延命措置として
バルブとステムシールの交換をして
バルタイを合わせてみようと思います
最後にH男号
4ヶ月エンジン掛けてないので
バッテリーを新調して交換作業❣️
1人では何もしないH男さんも
ギャラリーが居れば頑張れます❣️
甘えん坊ちゃんです(笑)🤣🤣🤣👌
その後 ヘッドライトの
光軸調整ステーを
ビキニカウルが揺れるからと
取付けてみた❣️
どうやら タンクの上に
チームステッカー貼りたいそう❣️
これ貼るの難しいので
結局私がやらされましたよ❣️😀
うん❣️バッチリ
上手く貼れました❣️
グループLINE内では
ハンバーガーのイベントに
参加してI田さんに遭遇したと
写真が配信されたので
私が少々加工❣️(笑)🤣🤣🤣👌
日中ポカポカで
野外のイベント楽しそう
作業が済んで昼ごはんは
みつわ台に出来た豚丼屋さん❣️
外で並んでいると
うん○座りするH男さん
店内に入り私は迷い無く
ロース丼大盛り❣️





















