2021/2/11(木)旗日 晴れ☀️
今日は祭日
朝からろく兄ぃのZ2が
アイドリングしないし、そろそろ車検
って事で整備です
最近、仲間内で静かなブームに
なりつつあるミニ4の代表格モンキーで
やって来たM崎部長とやす親方
何やら手伝ってくれるみたいです
ろく兄ぃのエンジンを点検して行きます
まず圧縮圧力は4気筒揃って9キロ
ノーマルエンジンなんでまずまず
バルタイを合わせて有るんだけど
たまにズレる事も有るんです
ズレて計測上圧縮圧力が
上がって居る事も有るので
チェックすると ズレてはない
ここで昼飯は
東昇酒家の酸辣湯麺
戻りまして
となると残るはキャブと
点火ですよね
以前からやりたかった
VM29のリンク部交換開始
普通に考えてVM29のリンク部なんて
なかなか手に入らないじゃない
実はこれ、KZ900のノーマルキャブから
取り出したパーツです
左が29.右が26ノーマル
姿は変わりませんが
少し加工が必要です
アップで見ないと分かりませんね
少しだけ丸く削って有るのが
分かると思うけど
ここをこうしないと付きません
更にアップ(笑)
しかも程度の良いキャブから外さないと
意味も有りません
下の古く黒くなったのが29です
構造的に擦り減ってます
4気筒共、組み替えて行きます
VM29も良い物が無くなりましたね
騙し騙しこうして使って行かなければです
ろく兄ぃはスロットルバルブを
磨いてます
結構メッキが剥げてますから
そろそろ交換ですね
今回は磨いて付けます
フロートチャンバーの中に
温泉の硫黄?の様な物が
4気筒とも付着して居るのを発見❗️
これはいったい?
もしかしたら低回転の不調で
1番の原因はこれかな?
一応全て綺麗にして組み終わりまして
同調も合わせて完成
エンジンはすこぶる完調に
成りました^o^良かった
フロントフォークのシールが
抜けていたので調達して有ります
3人がOHを始めましたが
どうやらインナーチューブが
少し曲がっていた様です
仕方なく私の貴重なストックを
引っ張り出し譲る事に(T . T)
OHを終え車両に取付けて居ます
こうして夕方に成り整備の1日が終了❣️
あとは適当に車検を取れば
納車ですね^o^
今シーズンも楽しくZに乗れます
あとはコロナのワクチンが
効いてくれればね❣️
晩御飯もラーメン(笑)
稲毛駅前の
北海道ラーメンひむろの
辛味噌つけめん大盛り
旨かったけど
大盛りは量が多過ぎて
完食するのが大変でした(笑)
ではまた^o^
















