ゲーム実況グループ三人称の鉄塔さんこと賽助先生の本を読みました。





どうやらご本人の話によると、本人が執筆したわけではなく、インタビュー形式で聞き取りをされ、それを本にしたという謎の出版物。

勝手に幼少期に寂しい思いをさせられていたり、イメージ先行というか、書き手の「鉄塔さんはこうであってほしい」が思いっきり反映されてるらしいです。






皇居周辺に行ってきました。




パレスホテルの前の噴水は、本当に長閑でいい感じ。


おしゃれスタバがあるので、前から来てみたかったけど、中はもっとおしゃれで、もうよくわからなかった。


ゲーム「信長の野望出陣」のために。

徳川家康をお出迎えしました。


夜ご飯は外食じゃなくて駅弁。






ガウディとサグラダファミリア展に行ってきました。
















サグラダファミリア見てみたい気もするけど、あんまりスペインに行きたいという欲望が出ない。

海外ってかなり行きたい気持ちがないと難しいよね。


余談ですが、誕生日だったので夫が仕事帰りにケーキを買ってきてくれました。ありがとうございます。






DREAMS COME TRUEwonderland2023に行ってきました。










今回買ったグッズ。


UFOキャッチャーの券をもらったので、試しにやってみました。

1発で取れて、wonderlandのトートバッグをもらいました。しかも、週に一回送料無料なので、全く無料でもらってしまった。え、いいんですか…。




福田村事件を見に行ってきました。


















登壇者の多さがこの作品への意気込みに感じる。

本当に胸が抉られるような、ショッキングだけれど忘れてはいけない、そんな気がしました。

物事は常に多面的に見るべきである、と常に思いながら生きていますが、この映画はそれを改めて強めるものとなりました。

ぜひ日本人全員に見てほしい作品だと思いました。



ディズニーアニメーション イマーシブエクスペリエンスに行ってきました。



まずは美味しい珈琲屋さんVERVEへ。

コーヒー豆を買ったらドリンクチケットをもらいました。おいしすぎる。



移動して展覧会へ。


































ディズニー作品は好きでもなければ嫌いでもない。

子供の頃はよく観ていたけど、最近はやはり年齢とともにあまり見る機会はなくなり。

個人的にはあまりハマらなかった感じです。

お客さんも若者が多くて、かなり場違いだったなと後悔。





水戸城跡に行ってきました。






 門が出来たよ、と聞いていたのですが、本当に門が出来ただけでした。




ゲーム実況グループ「三人称」の鉄塔さんこと賽助先生の 今日もぼっちです2 を読みました。





毎度のことながら、基本的な物の見方や考え方が私とことごとく合致していて、わかりすぎるが故に辛い。賽助先生も私も楽しくは生きているけど、世の中を斜に見ている感じが切ない。





都響スペシャルに行ってきました。





シュテファンドールのアルプス良かったです。



舞台「ハリーポッターと呪いの子」を見に行きました。

ずっと見に行こうとは思っていたものの先延ばしになっており、今回ハリーポッター役の石丸幹二さんが千秋楽を迎えるということで、慌ててチケットを取りました。



赤坂駅を降りて劇場に向かおうとすると、そこはもうハリーポッターの世界。


過去作全部観ている私としては、とても楽しい。







ショップもカフェも入店予約が必要だったようで入れませんでした。












劇場内も凝っていて、今日の出演者が本の帯に書いてあります。






各寮のフラッグも。




タイムターナーは今回の舞台に登場する小道具です。















専用劇場ならではの世界観。

舞台仕掛けも驚くものばかりですが、色々なエンタメを観てきてしまったおばさんとしては、今ひとつ驚きに欠けました。

ストーリーはとてもしっかりしていて、ハリーポッターを見てきた人なら感慨深いかもしれません。

私には子供がいないので、子供を育てる苦悩みたいなものが少しだけ垣間見えました。もちろん、実際はこの何倍も大変なのでしょうけど。




夜のライトアップも綺麗です。