発掘・復元された「日本庭園」へ・・・
★平城京左京三条二坊宮跡庭園
630-8013奈良市三条大路1-5-37/0742-34-5369(奈良市文化財課)
https://www.city.nara.lg.jp/site/bunkazai/9230.html
昭和50年の発掘調査により発見された、園池を中心とする奈良時代の庭園遺跡で、発掘された実物の遺構を露出展示しています。日本古代の庭園の姿を伝える数少ない庭園であることから、国の特別史跡・特別名勝に指定されています。また、発掘調査でみつかった建物跡を1棟復元しており、建物内から園池を眺めることができます。
★平城宮跡「東院庭園」
630-8003奈良市佐紀町/0742-32-5106(文化庁平城宮跡管理事務所)
称徳天皇の時代に宴会や儀式を催した庭園を復原したもの。平成10年4月に完成し、公開されています。長年の研究成果をもとに復原されており、奈良時代の有様を偲ばせてくれます。「遺構展示館」では、発掘調査で見つかった遺構をそのまま見ることができるほか、第一次大極殿や内裏の復元模型を展示しています。
★城之越遺跡
518-0115三重県伊賀市比土4724/0595-36-0055
https://www.igaueno.net/?p=105
日本最古の庭園遺跡とされ、国の名勝・史跡に指定されています。この遺跡は飛鳥京跡苑池や平城京の庭園さらには平等院の庭園など日本の庭園につながる最も古い遺跡(古墳時代4世紀後半〜5世紀)です。ここには三箇所の湧水が有り水に関わる祭祀が行われました。丸い石を貼った州浜、石を立てた立石、水辺に降りる階段、水に張り出した岬状など後の庭園に見られる庭園的要素が見られます。これらを発掘当時のまま保存展示しています。また儀式的要素として、剣型の木製品や祭祀用と見られる壺や高杯の出土や大型建物の柱跡などが検出されている。
★野外プロジェクト・大平和正「2020風還元」展
https://aoyamautanoie.net/2020/10/07/oohirakazumasaten/