2025浄厳院への道(4) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

先日、高校美術部先輩の個展で「がもよんギャラリー」に行かせてもらった。長年、顧問をされていた★吉村尭先生が亡くなり(2021.11.11)OBOG会も閉会(2022.4.29)となった。先生よりも先に逝ってしまった「教え子」たちも・・・さらに!
《大阪府立勝山高等学校》
544-0014大阪市生野区巽東3丁目10番75号
https://www2.osaka-c.ed.jp/katsuyama/folder_3/post-5.html
大阪府教育委員会は2018年8月30日の教育委員会会議で、府立と大阪市立の昼間部のある高等学校について2023年度までに8校減らして計141校にする再編計画案を了承した。さらなる少子高齢化の影響で、府内の公立中学校の卒業生が2019年度の約7万人から2023年度には約3千人減る見通しを受けたものとなっている。勝山高等学校も再編対象校として選定された。2019年度入学者を最後に生徒募集を停止し、★2022年3月31日付で閉校した。
https://katsuyama100wakaba.wixsite.com/-site
大阪府立勝山高等学校は、99年の歴史に幕を下ろしました。閉校しましたが勝山高校の校旗と長い歴史は★大阪わかば高校に引き継がれています。嫩葉同窓会館の整備も進んでいます。
・・・私の造形活動の原点は、まさしく《勝山高校》にあると言っても過言ではない。「美術室」横にある「非常階段」そして「ドブ川」!