PRINGLES4 | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・まずは「希少」なるもの、しかも「安価」でなければなりません。次に「希少」ではないけれど、シリーズものであれば「コンプリート」=全種類がそろっているという価値もあります。

 

《コンプリート:complete》

完璧であるさまや、完全にそろっている様子を表現する言葉。語源はラテン語のcompletus。現代の日本語で使われた場合には、すべて揃った、完璧な、できあがった、完成した、などの意味で使われる。現在では、カードや玩具、切手など、種類が数多く存在する商品を全て揃える行為をさすことが多い。コレクターが、対象とする収集物をすべて集め終えたときに「コンプリートする」という表現を用いることがある。コンプという通俗的な略称としても多用される。一連の取集物を集め終えて完結させたり、完全に終了させた、といった意味に使われる(「3年かかって、ようやくコンプリートしたコレクション」「名作映画のコンプリートエディション」など)。

類似する言葉に、パーフェクトがある。コンプリートが、必要な要素がすべて揃っているという意味であるのに対して、パーフェクトは、完全無欠で完璧に優れているという意味で使われる。コンプリートの対義語には、インコンプリート(英: incomplete、不完全な)、イージー(英: easy)などがある。「ミッション・コンプリート」は、英語のmission completedに由来している。任務完了、職務を遂行する、何かを成し遂げる、やっつける、といった意味で使われる。

・・・「コラボ」グッズについても調べてみました。

 

《「サンリオ」プリングルズコラボ》

https://www.sanrio.co.jp/goodsinfo/mx-white-day-pringles-202202/

https://shop.sanrio.co.jp/list/1030/?openExternalBrowser=1

サンリオ×プリングルズ“ヒゲ付き”ハローキティ&シナモロール雑貨とポテトチップスのセットなど、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」と「シナモロール」が、ポテトチップスの有名ブランド「プリングルズ」とコラボレーション。菓子セットや雑貨を2022年2月4日(金)より全国のサンリオショップ、百貨店のサンリオコーナーほかにて発売する。サンリオとプリングルズのコラボレーションでは、プリングルズのキャラクター「ミスターピー(Mr.P)」を真似て、ハローキティやシナモロールが“カイゼル髭”をつけたデザインを描き下ろし。ハローキティには「うましお」のパッケージカラーに合わせた“赤”を、シナモロールには「サワークリーム&オニオン」のメインカラー“グリーン”をベースカラーに採用し、菓子セットと雑貨に遊び心あふれるイラストを落とし込んだ。菓子セットは、「うましお」または「サワークリーム&オニオン」のS缶1本が入った巾着やポーチ、ペンスタンド、ミニトートバッグ、着脱可能なヒゲパーツが付いたマスコットを用意。雑貨は、プリングルズの缶を思わせる筒型のポーチ付きエコバッグや、10柄×5セットの計50枚入りシール、プリングルズの缶に隠れるハローキティまたは缶からひょっこり顔を出すシナモロールを描いたプチタオルを取り揃える。「ミスターピー」を真似て変身したキュートなハローキティ&シナモロールを描いたグッズは、自分へのご褒美としてはもちろん、バレンタインやホワイトデーのギフトとしても喜ばれそうだ。

 

・・・残念ながら、サンリオ関連のグッズはこれまでも、これからも収集する予定はありません。

 

★日本ケロッグとエースコック、「プリングルズ」(50周年)と「スーパーカップ」(30周年)でコラボ商品を発売/2018年10月3日発表

成型ポテトチップス「プリングルズ」は、販売開始50周年を記念して、販売開始30周年を迎えたエースコック「スーパーカップ」とコラボレーションし、エースコックの定番商品「スーパーカップ しょうゆラーメン」と「スーパーカップ 大盛りいか焼そば」の味を再現した「エースコック 鶏ガラ醤油ラーメン味」と「エースコック いか焼そば味」を10月23日(火)より期間限定で販売いたします。

「エースコック 鶏ガラ醤油ラーメン味」は、鶏ガラスープに香味野菜と香辛料を加え、コクがありながらもすっきりとした「スーパーカップ しょうゆラーメン」の味わいを忠実に再現しています。パッケージには、チャーシューを頭にのせて、まるでお風呂のようにスープに浸かるチップが描かれています。

「エースコック いか焼そば味」は、果実の甘みと魚介の旨みを加えた酸味・旨み・甘みをしっかりと感じられる「スーパーカップ 大盛りいか焼そば」の後を引くソースの味わいを再現。パッケージには、お箸を持ったチップが湯気の立ついか焼そばを楽しむ様子が描かれています。

さらに、10月15日(月)からはエースコックよりプリングルズ「サワークリーム&オニオン」を再現した「スーパーカップ大盛り プリングルズ サワークリーム&オニオン味焼そば」、「ハラペーニョ&オニオン」を再現した「スーパーカップ1.5倍 プリングルズ ハラペーニョ&オニオン味ラーメン」が発売となります。ぜひそれぞれを食べ比べてみてください。

今後もプリングルズは、「楽しい瞬間を、もっとハッピーに!」するブランドとして、期間限定フレーバーの発売や様々なキャンペーン等を提案していきます。食べ始めるとクセになる、こだわりのおいしさをお楽しみください!

 

《「プリングルズ」と「スーパーカップ」のコラボ》2020.11.26発表

成型ポテトチップス「プリングルズ」は、エースコック「スーパーカップ」とのコラボレーション商品「プリングルズ スーパーカップ 鶏ガラ醤油ラーメン味」、「プリングルズ スーパーカップ 熟成味噌ラーメン味」を2020年12月14日(月)より期間限定で販売いたします。エースコック「スーパーカップ」とのコラボレーション商品は2018年10月に発売し大好評いただきました。今回は「プリングルズ スーパーカップ 鶏ガラ醤油ラーメン味」が復活し、新たに「プリングルズ スーパーカップ 熟成味噌ラーメン味」が登場いたします。

●「プリングルズ スーパーカップ 鶏ガラ醤油ラーメン味」は、香味野菜の旨みに鶏ガラスープの風味と香辛料を加え、コクがありながらもすっきりした醤油味に。「プリングルズ スーパーカップ 熟成味噌ラーメン味」は、香味野菜と香辛料を加えた深い味わいの味噌スープ風味が後引く美味しさへと仕上がりました。

●エースコック「スーパーカップ」の美味しさはそのままに、プリングルズのベースチップの味わいと合わさり、更に進化を遂げたプリングルズ×エースコック「スーパーカップ」コラボ。味の再現性に拘り、約2年の開発期間を経て、エースコックファンも唸らせるラーメン味に仕上がったプリングルズを是非お試し下さい。

【開発ストーリー】

復活フレーバーの「プリングルズ スーパーカップ 鶏ガラ醤油ラーメン味」に加えて、「プリングルズ スーパーカップ 熟成味噌ラーメン味」を今回新たに開発いたしました。熟成された味噌が幾重にも絡み合う秘伝のスープをポテトチップス上で再現することは想像していた以上に難しく、開発当初は、エースコック様ならではの深みのある味噌味への道筋をなかなか見出すことができませんでした。約2年に及ぶトライアンドエラーの末、香味野菜の旨みと香辛料のアクセント、さらにバターミルクのコクをうまく絡み合わせることで、これまで欠けていた“味の立体感”を再現することに成功。エースコック様からも即OKをいただける程の、濃厚な熟成味噌ラーメン味が完成いたしました。是非本物のスーパーカップとの食べ比べをお楽しみ下さい。

★エースコックからはプリングルズ サワークリーム&オニオン味の商品が登場!

「プリングルズ サワークリーム&オニオン」のやみつきになるおいしさを、さらに濃厚&リッチにアレンジした一杯です。濃厚ソースが麺に絡み、食べ始めたら止まらないウマさと食べごたえで、心もお腹も満たされる味わいに仕上げました。

 

・・・残念ながら、コレクションを始めたのが最近なので、試食することはできませんでした。

《NEWS》「10年前の大学研究を小学生が開発できる時代」と審査員も驚く、高レベルな作品が集まる

――「micro:bitで作ってみよう! 第2回 NECレノボ キッズ・プログラミングコンテスト」

https://www.watch.impress.co.jp/kodomo_it/news/1229404.html

NECパーソナルコンピュータとレノボ・ジャパンは、「micro:bitで作ってみよう! 第2回 NECレノボ キッズ・プログラミングコンテスト」の表彰式を2019年12月7日に開催した。

https://www.lenovo.com/jp/ja/kids/

本コンテストは、2019年8月30日から9月30日までの期間に作品募集が行われ、その中から自由部門に応募した中の上位4作品、課題解決部門に応募した中の4作品、計8作品を選出。当日は作者の子どもたちによるプレゼンテーション、審査員による質疑などを経て、各賞が選ばれた。

https://kidsprogram.co.jp/kidspro_data/2nec-lenovo2

自由部門のスイッチエデュケーション賞を受賞したのは、東京都文京区立昭和小学校の秋山快誠さんの「micro:bit messenger」。コンテストを知ったのがおばあちゃんの誕生日に近かったことから、おばあちゃん用にハッピーバースデイのメッセージと音楽が流れる仕組みを作ることを決定したという。ハロウィン、クリスマスバージョンも作った。メッセージを流すための筒はプリングルスの空き箱、「プリングルスの空き箱が一番いいサイズだったから」と秋山さん。東京都文京区立昭和小学校1年生の秋山快誠さんができるプログラミング技術を使って作り上げた。越塚教授の講評では、「プリングルスをずいぶんたくさん食べたのかな?とにかくアイデアがユニーク。シンプルだったが印象に残った」と話した。

 

・・・単純な工作からコンピューターを駆使した工作まで、今後ますます工作の幅が広がっていきますね。

・・・さらに「チップス」そのものに注目して調べてみました。

・・・ポテトチップスの食玩・食品サンプルが大量にほしくなってきました。

・・・なかなか手頃なものがありません。やはり、自分で作るしかないのかなあ?