・・・「正倉院展」予約時間まで、まだまだありますので「県庁」裏にある「県美」へ。
《奈良県立美術館》
630-8213奈良市登大路町10-6/0742-23-3968
http://www.pref.nara.jp/11842.htm
特別展「ブラチスラバ世界絵本原画展こんにちは(Ahoj)!チェコとスロバキアの新しい絵本」
2020年10月17日(土)~12月13日(日)
「ブラチスラバ世界絵本原画展」(略称BIB=Biennial of Illustrations Bratislava)は、スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、世界最大規模の絵本原画コンクールです。1965年にユネスコと国際児童図書評議会の提唱によって創設され、1967年、当時のチェコスロバキアで第1回展が開催されて以来、半世紀以上の歴史を歩んできました。本展覧会では、2019年10月から翌年1月にかけて現地で開催された第27回展(BIB 2019)の中から、スロバキアと隣国チェコの作家を中心に紹介します。日本との交流100年を記念し、ユニークな絵本の歴史を持ち、BIB創設以来世界の絵本イラストレーションの発展に大きな役割を果たしてきた両国の作家に注目いたします。また、第1回展より多くの原画作品を国際交流の場へ送り届けてきた日本からの参加作家については、原画作品に加え、関連作品や資料を通して、個性豊かなそれぞれの姿をご紹介いたします。
日本からの出品作家特集(BIB 2019ノミネート日本代表作家)
★きくちちき 荒井良二 軽部武宏 さかたきよこ ザ・キャビンカンパニー シゲリカツヒコ 島野雫 スズキコージ 田島征三 田島征彦 田中清代★たむらしげる 降矢なな みやこしあきこ★ミロコマチコ
《参考》2019年ブラティスラヴァ世界絵本原画展の概要及びBIB賞の受賞作品決定
https://www.kodomo.go.jp/info/child/2019/2019-136.html
★「BIB 2019」きくちちきさんが「金牌」を受賞!
https://jbby.org/news/oversea-news/post-5925
1975年北海道生まれ。画家、絵本作家。個展のたびに手製の絵本を発表し人気を博す。繊細さと大胆さを併せ持つ作風が編集者の注目を集めるようになり、2011年『しろねこくろねこ』(学研)『やまねこのおはなし』(作・どいかや/イーストプレス)でデビュー。『ぼくだよぼくだよ』(理論社)など。2013年ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)にて『しろねこくろねこ』が★金のりんご賞を受賞する。
https://www.hicohan.com/interview/kikuchichiki01/
《参考》「奈良県立美術館のコレクション」
日本美術を中心に鎌倉時代から現代に至るまでの優品、奈良にゆかりの深い美術工芸品を随時収集し、平成最後の時点で館蔵品は4,100点を超えています。
http://www.pref.nara.jp/16408.htm
◆由良コレクション
歴史哲学者の由良哲次氏 が収集したもので、曽我蕭白「美人図」や伝雪舟「秋冬山水図屏風」をはじめ中世~近世の日本絵画、中国絵画、書跡、彫刻、工芸など約100点で構成されます。
《依水園》
630-8208奈良市水門町74/0742-25-0781
かつて奈良晒の御用商人が別邸として作った庭園で、昭和50年に国の名勝に指定された。若草山や春日山、東大寺南大門の屋根が借景となり、あたかも若草山の芝生が園内まで続くかのように中の島と築山は芝生でおおわれています。また園内には、寧楽美術館があり、東洋古美術品を収蔵・展示しています。
・・・今回は昼食のために寄せていただきました。
★「三秀」
依水園前園にある三秀亭は、奈良晒の豪商・清須美家の別邸として江戸時代前期に移築された建物です。この三秀亭では、食事処「三秀」として「麦とろ」を主としたお食事をお出ししています。静寂の中、前園を鑑賞しながらの食事をお楽しみください。
《参考》「奈良晒」
https://sunchi.jp/sunchilist/narayamatokooriyamaikoma/115411
・・・さて「正倉院展」へ行く前に、やっぱり「正倉院」そのものを観ておきましょう。
《入江泰吉旧居》
630-8208奈良市水門町49番地の2/0742-27-1689
http://kyukyo.irietaikichi.jp/
《正倉院》
630-8211奈良市雑司町129/0742-26-2811
https://shosoin.kunaicho.go.jp/
★正倉院「正倉」外構の公開について
令和2年10月24日(土)から令和2年11月9日(月)★(第72回正倉院展開催中)までは、毎日、午前10時から午後4時まで公開します。




