・・・「堺市立文化館」は、「主題派大作展」の会場としてお借りしていますが、ここで展覧会をされている方々はやっぱり堺市在住が多いようです。そんなこともあって、「玉手箱プロジェクト」への参加・協力要請もかねて観に行くようにしています。
《堺市立文化館》
590-0014堺市堺区田出井町1-2-200ベルマージュ堺弐番館2F~4F/072-222-5533
https://www.sakai-bunshin.com/facilities/bunka/about/
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/bunka/bunkakan/bunkakan.html
https://www.sakai-bunshin.com/event/?cal_facility=bunkakan#open-calendar
●新聞紙色刷面によるはり絵展/宮前清二さん
2019/09/25(水)〜2019/09/29(日) 10:00〜17:30
《NEWS》2014.4.16毎日新聞より
堺の新聞貼り絵作家
読み終えた新聞紙を材料に貼り絵を作っている男性が堺市にいる。「どんなものも無駄にせず、新たな命を吹き込みたい」。この「もったいない精神」の背景には、戦争で父を失ったことによる赤貧体験があった。堺市堺区の宮前清二さん(76)。若いころから芸術に興味があり、会社員生活を続けながら「いつか個展を開きたい」という思いを温めてきた。50歳を過ぎたころ、本格的に創作活動を開始。当初は油絵やレリーフに取り組んだが、アップリケ作家の故・宮脇綾子さんの作品展を見て感銘を受け、9年前から貼り絵に軸足を移した。頭の中のイメージに従い、はさみで新聞紙を切り抜き、ベニヤ板にのりで貼り付けていく。燃える紅葉も真っ青な海も緑深い山々も、カラー写真や全面広告を使えば表現できる。これまでに100近い作品を制作し、毎年開いている個展などの場で発表している。
●グループ水紋展(水彩画)/代表:山本高子さん
2019/09/25(水)〜2019/09/29(日) 10:00~17:00
●第31回 美留丘展 Salon de Milk 2019/YOKO(南口陽子)展:三国丘高校美術部OBOG会
2019/09/25(水)〜2019/09/29(日) 10:00〜18:00
http://sankyuu.sakura.ne.jp/topics/event.html#milk
・・・やっぱり来てみるもんですねえ。お話していると、いろいろなつながりがありました。南口さんは、主婦をしながらの「道楽」だとおっしゃっていましたが、なかなかの制作ぶりに感心しました。さらに、GALLERYいろはににある「防空壕」をご存じで、ぜひ見てみたいということでした。そこで、2020年「氣になる玉手箱」展で防空壕での★《ピースアクション》を実施することをお伝えしました。