《朝日堂・琮源》「西店」
583-0027藤井寺市岡1-13-16吉岡ビル1階/072-955-9316
https://www.city.fujiidera.lg.jp/kanko/shop/allcategory/7552.html
1964年創業。自家製餡から手作りにこだわり、シンプルな和菓子から季節限定★「いちごみるく大福」、古室山や修羅囃し等の進物商品なども揃えております。駅前北商店街の店舗ではイートインスペースもあります。
●「東店」583-0011藤井寺市沢田1-18-24/072-954-2695
https://www.gooddest.net/asahidosougen/
https://frap-fujiidera.com/products/745.html
1964年の創業の御菓子司・朝日堂琮源、そのお店で定評のあった桜餅と前方後円墳をモチーフにしたういろに★『岡田園茶舗』の抹茶を加え、香り豊かで味わい深く仕上げました。
・・・ついつい買ってしまいます。
《岡田園茶舗》
583-0027藤井寺市岡2-7-1/072-955-0523
昭和のはじめより藤井寺駅前で大和茶・宇治茶にこだわり営業するお茶の専門店。また抹茶ソフトクリームなどのスイーツも充実。★古民家カフェ「Orenchi」は毎週金・土オープン。お茶の淹れ方講座等のワークショップ、イベントも大好評。
・・・古民家カフェ「Orenchiにも一度行ってみたいと思っています。
★大阪前田製菓×FRAP
https://frap-fujiidera.com/products/869.html
◯フジ子の乳ボーロ◯フジ子のチョボチョボ
みんなが大好き乳ボーロとチョボチョボを作っておられる大阪前田製菓さんは藤井寺市にあります。今回はご縁が繋がりコラボ商品を販売させて頂くことになりました。FRAP各店舗にて販売中です。ぜひぜひ一度お試しあれ!! 藤井寺土産にもぴったりですよ。
・・・今回は、これをゲットするのが目的でした。
《参考》「大阪前田製菓」
583-0033藤井寺市小山6-5-46/072-952-0100
大正7年1月 初代社長前田為治前田製菓所を設立
昭和34年7月 株式会社大阪前田製菓に発展改組
昭和43年12月「甘党まえだ」あべちか店 開店
昭和45年4月 天王寺堂近鉄上本町店 開店
昭和46年12月「甘党まえだ」なんばウォーク店 開店
昭和50年12月 前田保二代目社長に就任
昭和55年3月「甘党まえだ」なんばCITY店 開店
昭和62年9月★藤井寺工場建築移転
平成2年11月 九州出張所開設
平成2年11月 東京支店開設
平成7年9月「甘党まえだ」天王寺ミオ店 開店
平成12年5月「甘党まえだ」八尾店 開店
平成22年7月 前田重和三代目社長に就任
平成23年4月「甘党まえだ」あべのキューズモール店 開店
・・・昔々から「甘党まえだ」にはお世話になっております。
【稲田萌】“あかりcafe”
583-0024藤井寺市藤井寺2-2-18/072-937-8876
http://picdeer.com/place/263656730
https://www.facebook.com/okashi.zakka.akari/
・・・ふんわり優しいイラストのファンになりました。そして、
★長谷川義史ふるさとライブ
藤井寺市出身の絵本作・長谷川義史による絵本ライブ(ウクレレ演奏+読み聞かせ+お絵描き)、絵本の販売、サイン会あり。
【長谷川義史】(1961~)
http://www.eonet.ne.jp/~mousebbb/hasegawahp/
絵本作家。1961年2月25日生まれ、藤井寺市出身。大阪府立長野北高等学校卒業。卒業後はデザイン会社に就職。グラフィックデザイナーを経て、『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』(BL出版)で絵本デビュー。『いいからいいから』(絵本館)『おならまんざい』(小学館)『だじゃれ日本一周』(理論社)『へいわってすてきだね』(ブロンズ新社)など、ユーモラスでおおらかな絵本を次々と生み出す。『おたまさんのおかいさん』で第34回講談社出版文化賞絵本賞、『かあちゃんかいじゅう』で第14回、「いいからいいから3」(絵本館)で第19回けんぶち絵本の里大賞受賞。『ぼくがラーメンたべてるとき』で第13回日本絵本賞と第57回小学館児童出版文化賞、ペグ・ヒナ作『あめだま』で第24回日本絵本賞翻訳絵本賞など、多数受賞。毎日放送『ちちんぷいぷい』でのスケッチ散策が、お茶の間にも人気。趣味:酒と温泉と自転車。
【あおきひろえ】
絵本作家、イラストレーター。愛知県豊橋市、未だ信号もない海のちかくの田舎町に生まれ育つ。子どもの頃から絵をかくのが好き。クラスでいつも2番目に絵が上手かった。大阪のイラストレーター集団(株)スプーン勤務の後、フリーランスに。現在は絵本作家として活動。絵本の仕事に『パパとぼく』『夏平くん』(絵本館)、『ハルコネコ』(教育画劇)『ぼんちゃんのぼんやすみ』(講談社)、『なんでやねん』『かみなりどんがやってきた』(世界文化社)、落語絵本『からあげ』(アリス館)など。夫は絵本作家★長谷川義史。絵本のギャラリー『空色画房』、レンタルスペース『ツギハギ荘』のプロデュースも手がける。
・・・地元のお店や作家さんたちとのコラボで、「世界遺産」登録に向けて活気のある藤井寺市、ええこっちゃなあ。