豊中のカエル | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・「東光院」のカエルは以前にも紹介しましたが、

 

 

★「無事蛙」 

幸せがカエル・旅先や学校から無事カエル・若ガエル・お金がカエルなど、縁起物として昔から、老若男女を問わず皆様に愛されています。東光院萩の寺では、正門入口の北向き地蔵様のとなりに建立され、当山を訪れる方々、参拝の皆様方の来山を喜び、無事のご帰還を願ってお迎えとお見送りをされております。

 

 

《「東光院」萩の寺》 

561-0882豊中市南桜塚1-12-7/06-6852-3002  

http://www.haginotera.or.jp/

創建以来1200年以上の長い歴史を持ち、現在は新西国霊場第12番札所として宗旨宗派を問わず多くの方々にお詣りをされている曹洞宗別格地寺院です。当山は「萩の寺」と呼ばれるところからもおわかりになるように、境内の随所に萩が植えられ、秋ともなると色とりどりの萩の花が咲き誇ります。境内に作られる北大路魯山人命名の庭園「萩露園」は『大阪みどりの百選』にも選定されています。 

 

 

《旧川崎東照宮本地堂》 

https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/bunkazai/shitei_bunkazai/yuukei/kenzoubutsu/kentiku208.html

★大阪天満川崎東照宮本地堂は、1665年(寛文5)に徳川秀忠の命をうけて川崎東照宮[1617年(元和3)建立]の本地堂として建立され、明治初期に廃社となった遺構の一部が大正2年に東光院萩の寺に移築されました。偉容を誇った川崎東照宮を今に伝える唯一の建造物として貴重な資料です。

 

 

・・・「東光院」のすぐ近くで、あらたなカエルを発見しました。 

 

《豊中市立eMIRAIE環境交流センター》 

561-0881豊中市中桜塚1-24-20/06-6844-8611 

http://kankyokoryu.jp/index.html

あなたと創る交流空間。私たちのセンターはまだはじまったばかり。みなさんがこのセンターを利用・活用する中で、叶えたい暮らしやまちの姿について語り合い、その夢が実現していくようなセンターにしたいと思っています。豊中市は事業者との協働により地域の活性化を図るとともに、施設の管理運営費を確保するためにネーミングライツ事業を実施しています。「豊中市立環境交流センター」はネーミングライツパートナーとして、株式会社アーバンプランニングと契約を結び、平成28年(2016年)4月から新愛称「豊中市立eMIRAIE(イーミライエ)環境交流センター」として施設を運用します。eMIRAIE環境交流センターは、2013年(平成25)4月に開設した環境活動や環境学習の交流拠点となる施設です。地域のみなさんと、共に楽しみながら、この施設を創っていこうと考えています。 

 

・・・さて、せっかくなので新しくオープンした「文化芸術センター」も訪問しましょう。

 

 

《豊中市立文化芸術センター》 

561-0802豊中市曽根東町3-7-2/06-6864-3901 

http://www.toyonaka-hall.jp/

市民のみなさんとともに文化芸術を新たに創造・発信していくことをとおして、心豊かな市民生活や活力ある地域社会の実現に寄与する拠点施設となることをめざします。なお、文化芸術センターのグランドオープンから、「アクア文化ホール」は「文化芸術センター中ホール」の位置づけとなりますが、「アクア文化ホール」の名称は愛称として引き続き使用し、利用料金等、施設を使用するうえでの変更はありません。 

https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/bunka/hall/center_keikaku/index.html

平成28年10月プレオープン/平成29年1月グランドオープン。