■建物名:HEP FIVE/北区角田町5-15
作品名:Naturetainmen、Spiral ball/所有又は管理者:阪急不動産、阪急ファィブ/制作者:石井竜也、木戸修
【石井竜也】(1959~)
音楽、舞台美術、空間・イベントのプロデュース、衣装・アクセサリー・食器・家具等のデザイン、絵画・オブジェ制作、役者や映像監督等、表現者として多岐にわたり活動している。
1959茨城県北茨城市に生まれ育つ。絵画好きの父・昭雄の影響で3歳から油絵の先生による手解きを受ける。茨城の実家は、石井製菓という100年以上続く老舗の和菓子屋。現在は閉店しており「アートサロンギャラリー石井屋」 となっていたが、2009年に78歳で実父が他界した後は営業していなかった。更に2011年の東日本大震災の地震と津波によって全壊した事を自らの公式ホームページで明らかにしている。こちらにあった絵画も流出したが、後々大津港にて数点打ち寄せられているのが発見されたという。
1978画家を志し上京。お茶の水にある★文化学院へ入学。美術科に在籍し油絵を専攻する。学生でありながら画商が付く腕前であった。本来は東京芸術大学志望だったが、入試で不合格となり、一浪してでも入学したかったのだが浪人させる金がなかったからできなかったという。
1982(頃)文化学院卒業。その後に街頭パフォーマンスを始める。学生時代に在籍していた映画研究会「A-Ken」のメンバーを中心に米米CLUBを結成。文化学院美術科(油絵専攻)卒業。1985年「米米CLUB」のボーカリストとしてデビュー。現在、ソロ活動と並行して米米CLUBとしても活動しており、米米CLUBではカールスモーキー石井というキャラクターとしてステージに立つ。
1985レコード会社13社の争奪の末に、CBSソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)よりデビューした。大手プロダクションに在籍せず、事務所「SHARISHARISM」を設立。バンド内では、ボーカルや司会としての役割の他に、大多数の楽曲の作詞作曲、舞台セット・CDジャケット・衣装・グッズ等のデザイン、メンバーのメイク等を担当。リーダーBONと共にバンドを総合的にプロデュースする。楽曲制作や年1 - 3回の全国ツアーに加え、作品展の開催や、プロデューサーとしての仕事も多い。ライブでは、舞台セット・衣装・キャラクター等のデザイン、脚本まで全て自ら行っている。チャリティー企画に賛同し、近年は世界平和や自然保護を趣旨とするイベントに積極的に参加。2002年より、アートで平和を祈念する活動「T.I GRAND PROJECT」を続けている。身長175cm、血液型はO型。現夫人はカナダ東部ハリファックス市出身のカナダ人。ダンサー(芸名 マリーザ)、女優(芸名 石井・ハナ・マリーザ)として活動している。
1998大阪梅田にある商業施設HEP FIVEの空間モニュメント★(巨大赤クジラ)をプロデュース。
1999DoCoMoの携帯“K-TI”をデザイン。長年憧れ続けていた芸術家★フンデルトヴァッサーに会いに行き感銘を受ける。
2002年に娘が誕生。米米CLUBのダンサーで歌手のMINAKO(本名:金子〈旧姓:石井〉美奈子)は実妹。米米CLUBメンバーの金子隆博と結婚したため、金子は義弟となる。 監督した映画作品『ACRI』の興行が低迷し悩んでいたところ、父より「お前の財産は心の中にある」と言われ、改めて前向きな意欲を持つことができたと語っている。沖縄県久米島町山城に建設される福島の被災児童のための保養センター「沖縄・希望21(仮称)」に賛同人として名を連ねている。寄付を行ったほか、東日本大震災の被災者支援を軸とした★アーティスト活動を行っている。
・・・「自分がブランドになる」、いい言葉です。
②工事用仮設塀に描かれた絵画等表彰
■建物名:新阪神ビルディング・西阪神ビルディング解体工事/北区梅田2-2-25他
所有又は管理者:阪神電気鉄道/制作者:阪神電気鉄道、阪神百貨店
・・・残念ながら「工事用仮設塀」は完成と同時に撤去されますので、現在見ることはできません。せめて、写真でも残っていたらと思いますが、撮影保存されている方の公開を切望いたします。