1985《「時の鐘」里帰り記念誌》(財)大阪21世紀協会
・・・この「釣鐘」の数奇な変遷に驚かされますが、博物場敷地に設置されていたことを知って興奮しました。
1985.11《ふるさとの思い出・写真集「明治大正昭和」大阪(上)》編:岡本良一/発行:国書刊行会
1986.3《大阪城惣構・西町奉行所跡発掘調査概要》発行:大阪府教育委員会
・・・西町奉行所にあった「稲荷社」が、博物場敷地にそのまま残されていました。そして、現在の「若宮商工稲荷神社」へと受け継がれています。
http://www.osaka.cci.or.jp/wakasj/
1987.4《写真集おおさか100年》発行:サンケイ新聞社
・・・ハッキリと鳥が確認できます。博物場は、まるでテーマパークのような雰囲気だったようです。
1991.5《「府立大阪博物場」旧蔵美術工芸品図版目録》発行:大阪府教育委員会
・・・この目録を入手できたことは大きな収穫で、「釣鐘」が設置公開されていた様子も、写真で確認できました。