具体美術(5) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・美術博物館横には「谷崎潤一郎記念館」もありますが、行ったことがない「図書館」と「保健福祉センター」へ立ち寄ることにしました。

 

 

《1987芦屋市立図書館》

659-0052芦屋市伊勢町12-5/0797-31-2301

http://www.ashiya-city-library.jp/

図書館の天井には、大きな新宮晋さんの作品があり、時々静かにゆったりと回っている。白い天井から何本もぶら下がっている細長い照明器具や、緩い壁のカーブも隣接する美術博物館(1990)と同じ。同じ時期に坂倉建築研究所が設計したものです。

http://www.sakakura.co.jp/

 

 

・・・テーブル席のある中庭には、二科会・木村敏さん(1904~1999)の彫刻「かたぐるま」もありました。

《参考》「芸術家との交流」著:伊藤重義/美術出版デザインセンター(1989)

敬愛する木村敏先生ご夫妻に。木村敏(彫刻家)と著者との交流によって生まれた、著者から木村先生へのお便りと木村敏作品の写真を盛り込んだ一冊。

 

 

《芦屋市保健福祉センター》

659-0051芦屋市呉川町14-9/0797-31-0612(福祉センター)

http://www.city.ashiya.lg.jp/fukushi/hokenfukushicenter/index.html

地域の保健福祉の拠点として、気軽に相談、利用できる保健福祉センターが平成22年7月20日にオープンしました。保健福祉センターは福祉センター、保健センター、歯科センターの3つの施設で構成しています。芦屋市福祉センターがオープンするにあたり、国際ソロプチミスト芦屋さんから「芦屋市民の集いの場・憩いの場となるように」という願いのこもったグランドピアノを寄贈していただきました。福祉センターがオープンした翌月から毎月「福祉センターエントランス・コンサート」を開催しています。

 

・・・さらに歩いて歩いて、

 

 

《打出公園》

659-0028 芦屋市打出小槌町15

https://www.city.ashiya.lg.jp/shisetsu/uchide_ke.html

村上春樹さん1979年のデビュー作『風の歌を聴け』に出てくる「お猿公園」、正式名称は芦屋市打出公園。昭和の中頃、1959年(昭和34)から2003年(平成15)まで40年以上、タイワンザルが飼われており、近所では「お猿の公園」「おさる公園」と呼ばれていたそうです。ほかにもリスや小鳥、孔雀なども飼われており、都市内の小規模な動物公園として親しまれていました。しかし、近年は新しい動物が補充されることもなくなり、サルがいなくなった後も頑張っていたセキセイインコが2010年(平成22)に市内の幼稚園や保育園に引き取られたことで、動物公園としての役割は終えました。公園裏手に旧芦屋市立図書館、現在は打出分室があります。村上春樹さんが高校生まで阪神間で育つ間通った図書館のひとつでもあります。

 

 

《芦屋市立図書館打出分室》

659-0028芦屋市打出小槌町15-9/0797-38-7220

http://www.city.ashiya.lg.jp/kouhou/omoide/modernism-05.html