・・・免許証のことで「光明池」に行く機会がありましたので、
《大阪府立母子保健総合医療センター》
594-1101和泉市室堂町840/0725-56-1220
https://www.mch.pref.osaka.jp/
母子医療センターは、大阪府域における周産期医療の専門的な基幹施設として、地域の医療機関では対応が困難な妊産婦や低出生体重児、新生児に対し、高度・専門医療を行うため、1981年(昭和56)10月診療を開始しました。 1991年(平成3)には、小児医療部門(子ども病院)を開設し、乳幼児等に対しても新生児期からの一貫的な医療を行っています。併設の研究所においても、母と子にかかわる疾病の原因の解明、診断、治療、予防法の開発に取り組んでいます。今後とも、母と子の健康と医療を守るセンターとして、医療水準の向上に取り組んでまいります。
★シンボルモニュメント
「母と子のにわ」にある、シンボルモニュメントには、チリのノーベル賞受賞詩人「ガブリエラー・ミストラル」女史が世界の子ども達のためにユニセフに贈った詩の一節が刻まれています。
https://www.mch.pref.osaka.jp/center/overview/symbol.html
我々が必要とするものは多いが、
それは先にのばせる
しかし、子どもは待てない
今、この瞬間も
子どもの骨格は形づくられ
その血肉は作られ
その知能は発達しつづける
子どもにとって“明日”はない
“今日”しかないのだ
★ホスピタル・アート・プロジェクト
http://www.enokojima-art.jp/platform/hap/index.html
当センターは、子どもの目線に立った病院環境づくりに取り組んでいるが、利用の多いロビースペースが殺風景であること(1年間にロビーを通る患者の数は約150,000人)、患者及びその家族等のケアを行う多くのボランティアが活動する拠点が狭い(ボランティアの数は約150 人)など、いくつかの課題が生じていたので、関係者へのヒアリングやワークショップによってとりまとめた病院環境改善の方向性に基づき、アートやデザインを用いたロビースペースの改修へ向けた具体的な条件整理、デザイン募集要項の検討等を行いました。
《アーツプロジェクト》理事長:森合音
654-0013兵庫県神戸市須磨区大手町7-2-1
(豊中事務局)561-0872豊中市寺内1-8-28
http://www.arts-project.com/index.html
私たちはアートの力をもって、病院などの医療環境をより快適な癒しの空間とすることを目的とします。病院などの医療現場で、患者やその家族、現場に関わるあらゆる人たちが、芸術活動に触れることによって、精神的、身体的に癒される空間造りをめざします。具体的には、絵画・彫刻・造形などの視覚芸術から、音楽・ダンス・演劇などのさまざまな領域の芸術活動を継続的に提供します。
★アーツプロジェクトこれまでの活動およびProject