「ダスキンミュージアム」2015年10月1日グランドオープン
株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:山村輝治)は、「ダスキンミュージアム」(以下、ミュージアム)を2015年10月1日(木)13時に、大阪府吹田市にオープンします。当社が一般消費者向けの展示・体験施設を設立するのは、今回が初めてとなります。1963年に創業した当社は、ホコリを取る「化学ぞうきん」で新たな掃除文化を創出しました。また、1971年には本場アメリカの「揚げたてドーナツ」のショップを日本で出店し、新たな食のスタイルを提供してきました。この「キレイ」と「おいしい」という2つの軸で暮らしに新しい喜びを提案し続けてきた先駆者としての自負を持って、創業の地である大阪・吹田にミュージアムを開設することとなりました。掃除の歴史や未来につながる掃除文化を提案する「おそうじ館」と、ミスタードーナツのこれまでの歩みやそのおいしさへのこだわりを紹介するとともに、ドーナツづくりが体験できる「ミスドミュージアム」の2つのスペースで展開します。またオープンに先立ち、ミュージアムのホームページを9月1日(火)9時に開設します。当サイトではミュージアムの概要紹介やドーナツ手づくり体験の予約入力などを掲載します。ダスキンが培ってきた「キレイ」と「おいしさ」の一端を、このミュージアムでぜひご覧ください。
◆【ダスキンミュージアム】◆
564-0054 吹田市芳野町5-32/06-6821-5000
http://www.duskin-museum.jp/top.html
1963年の創業以来、水を使わずホコリを取る「化学ぞうきん」で新たなおそうじ文化を創出し、また1971年には本場アメリカの「揚げたてドーナツ」を日本に紹介、新たな食のスタイルを提供してきたダスキン。「キレイ」と「おいしい」という2つの軸で、皆様の暮らしに新しい喜びを提案し続けてきた先駆者としての自負を持って、創業の地である大阪・吹田にミュージアムを開設することとなりました。ここには、おそうじの歴史や未来につながるおそうじ文化を提案する「おそうじ館」と、ミスタードーナツのこれまでの歩みやそのおいしさの秘密を紹介するとともに、ドーナツ作りをご体験いただける「ミスドミュージアム」という2つのスペースをご用意しています。皆様、どうか私たちダスキンの、そして皆様の暮らしの過去・現在・未来の一端を、このミュージアムでご体感ください。お誘いあわせてのご来館を心よりお待ちしております。
《ミスドミュージアム》
ミスタードーナツで味わえるドーナツの歴史を紹介するとともに、そのおいしさの秘密、ドーナツが完成するまでの工程を実際にご体験いただけます。
創業以来大切にしてきたミスタードーナツの原点やドーナツへの想いを展示で紹介しています。年代ごとのドーナツや店舗デザインの移り変わり、好評のプレゼントグッズの数々をご紹介。みんな大好き、ミスドの楽しいキャンペーンをご紹介します。最新情報がゲットできるかも?! ミスタードーナツの製品づくりへの前向きな取り組み、安全性への考え方などをご覧いただきます。
★1号店から最新のお店まで、これまでに開店した全1,800店舗以上を写真で展示。あなたの近くのお店も見つかるはず!
・・・閉店した「古市駅前ショップ」もありました。648号店だったんですね。
《おそうじ館》
おそうじの歴史・文化・掃除道具の変遷などをご紹介。キレイな住まいづくりのパイオニアであるダスキンのおそうじに関する研究成果を紹介しています。おそうじ文化の歴史・道具の数々を展示などでわかりやすく解説。ダスキンの商品も展示しています。ダスキンが研究を続けてきた中で得た資料やデータを紹介。さらに日常生活で必要なおそうじの知識やポイントも学べます。
・・・残念ながら予約してないのでドーナツ作りはできませんでしたが、今はなき「古市駅前ショップ」を確認できたので良かったです。さて、これから「岡本太郎」に会いに行きます。