茶臼山(1) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

◆「天王寺公園」

543-0063大阪市天王寺区茶臼山町天王寺動植物公園事務所06-6771-8401

明治42年(1909)に開設された、長い歴史を持つ公園です。起伏に富んだ園内には、旧住友家の名園慶沢園や茶臼山、市立美術館があります。昭和62年(1987)に開設された天王寺博覧会を契機に、水と緑をふんだんに取り入れた公園へと一新されました。沈床花壇や小川の小径、水の広場、バラのアーチ、植物温室など、見どころも多彩です。


ちゃう1  


1903第回内国勧業博覧会が開かれる(第1会場が天王寺、第2会場が大浜)。

1909会場跡地の東側を公園として整備し、「天王寺公園」が開園(通天閣を含む西側が新世界となった)。

1915上野(東京)、岡崎(京都)に次いで国内番目の天王寺動物園が開園。

1920住友家の邸宅敷地が大阪市に寄付され、大阪市立美術館として開館。

1938大阪市営地下鉄御堂筋線動物園前駅が開業。

1980天王寺野外音楽堂が閉鎖(毎年春に名物コンサート「春一番」が行われていた)。

1987天王寺博覧会開催に伴い、園内を再整備。映像館(マルチイメージシアター)などを設置する(閉幕後、公園主要部分はフェンスで囲われ、入場が有料となった。あいりん地区に近いため、公園内にはホームレスが多かったが、有料化と夜間が閉園となったことにより野宿ができなくなった)。

1990頃 公園敷地内の無料で入れる連絡道路に青空カラオケを行う露店が並ぶ(公園内に大音量で響き渡る演歌や道路で踊る酔客には、市民や観光客からの苦情が多かった)。

2003大阪市によって露店撤去。


ちゃう2  


2014天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業予定者を近畿日本鉄道株式会社」に決定しました

http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000285880.html  

2015近鉄不動産は月15日、大阪市から受託し、現在リニューアル工事中の天王寺公園(大阪市天王寺区)のエントランスエリアの愛称を「てんしば」に決定したと発表した。エントランスエリア「てんしば」の面積は約2万5000m2。中心に多目的に利用できる約7000m2の芝生広場を据え、周囲にはカフェ、レストラン、コンビニエンスストア、フラワーショップのほか、フットサルコートや有料の子どもの遊び場、総合ペットサービスなどのテナントを置く計画となっている。

近鉄不動産は、天王寺ターミナル方面からの入口にあたるエントランスエリアとバス駐車場、および公園北東部にある茶臼山北東部エリア(約5400m2)について、整備、運営およびパークマネジメントを受け持つ。期間は2015年度から20年間。整備エリアは2015年10月1日にリニューアルオープン予定だ。事業計画では、エントランスエリアと同時に整備する茶臼山北東部エリアにもカフェやコンビニエンスストアを出店することになっている。また、オープンに先立ち2015年9月6日には、地域の小学生と共に、芝生広場予定地で「芝貼りイベント」を実施する。


ちゃう3  


【NEWS1】あべの経済新聞より

新世界・フェスティバルゲート跡地に「MEGAドン・キホーテ」

大阪市浪速区のフェスティバルゲート跡に★2015年2月27日、「MEGAドン・キホーテ新世界店」がオープンした。昨年12月にオープンしたパチンコ店「マルハン新世界店」の建物2階にテナント出店した同店。大阪市交通局が保有していた同所は2009年、マルハンが一般競争入札で落札。マルハンが2013年に「韓流テーマパーク」の計画を発表していたが、「日韓関係の冷え込みによる韓流ブーム低迷を受け、安定的な施設運営が難しいと判断」したことにより、階はパチンコ店、階は量販店に計画変更していた。売り場面積は5112平方メートル。大阪市内はインバウンドが活況なこともあり、免税コーナーを広く設け、日本のキャラクター品や特産物を多くそろえたという。従来のドン・キホーテで取り扱いの少ない生鮮・総菜も導入する。休憩スペース「Donki LOUNGE(ドンキラウンジ)」、幸福の神様「ビリケン」と同店のキャラクター「ドンペン」の記念撮影スポットも。今回の出店で大阪府のドン・キホーテグループ店舗は23店舗(MEGA業態は6店舗)となった。


ちゃう4  


【NEWS2】建設ニュースより

天王寺駅近くに激安の殿堂を計画/ホテルとの複合施設を建設、10月から工事

北側にJRの線路、南側に道路(あびこ筋)に挟まれた横長の敷地に建設する。もともとは3階建ての大手前看護専門学校が建っていたが、ドンキホーテホールディングスは2014年11月に国から19億円で土地を入札で取得していた。その後、校舎を解体、現在は更地になっている。建物は地下1階地上13階建て延床面積が8132平方㍍。建設地は大阪市阿倍野区旭町1-1-2の敷地915平方㍍。あべのハルカスやあべのキューズモール、一部をリニューアル中の天王寺公園からも近い。ディスカウントストアとホテルの複合施設を計画している。設計はジェイズコーポレーション(京都市中京区元竹田町647-1)が担当している。施工者は未定。敷地はすでに更地になっており、10月中旬に着工、2017年2月中旬の完成を予定している。


ちゃう5


・・・「ハルカス」開業以降、天王寺再開発はますます加速している。