ミュージアム | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

明日香民俗資料館・眞神荘

634-0111奈良県高市郡明日香村岡409/0744-54-3655

明日香村の歴史や行事を紹介しながら、生活様式・信仰・伝承などに関する資料を展示。本館の横に奈良の典型的な茅葺き民家が移築された「眞神荘」がある。この建物は、明日香村の庄屋だった田島家の旧宅を解体・移築して、資料館として使用している。建築されたのは18世紀初頭の元禄・宝永の頃、江戸時代前期である。江戸時代の明日香の暮らしを知るには絶好の場所である。入り口には、萱葺き屋根の大和棟農家が移築されており、江戸時代の生活様式を目にすることができる。館内では養蚕、染色などに用いられた道具類をはじめ、スライドやパネルなどで、明日香村の歴史や伝統行事を紹介して、大和の奇祭や信仰生活様式などを窺い知る事が出来る。敷地内には創作料理の店もあり、館内のお座敷ではお菓子付きで抹茶を頂く事もできる。敷地内に物産品販売スペースもあるので、明日香村の雰囲気を存分に楽しめる施設となっている。


あす1


2012年月19日奈良新聞

古民家「真神荘」閉鎖機能停止状態に/明日香民俗資料館

明日香村飛鳥の村立明日香民俗資料館で、18世紀初めの民家を移築した「真神荘」に地盤の亀裂や沈下が見つかり、出入り口が閉鎖された。本館もレストランを経営していた業者の撤退で休館となり、資料館は機能停止状態が続いている。真神荘は同村雷にあった大和棟の民家で、昭和50年、村の要望を受けた飛鳥保存財団(現古都飛鳥保存財団)が現在の場所に移築した。建物は同財団が所有し、村内の暮らしを物語る民俗文化財として内部が公開されてきた


あす3


・・・そうなんです、私が行った時には閑散としていて、もう復活しないのだろうなと思って「万葉文化館」だけを見学して帰ったのでした。


あす5


・・・ところが朗報です。


あす4


明日香村立民俗資料館

634-0111奈良県高市郡明日香村岡410

明日香村岡にある民俗資料館をリニューアルしました。1階は新規起業者のチャレンジショップ(明日香夢)として、6店舗が入店しています。2階は民俗資料を展示しており、昭和時代のノスタルジックな家電製品などがあるほか、農具・民具を中心とした道具類などが並びます。展示のコンセプトとして、食とそれらに関する祀りに密着した、ちょっと昔の道具などを通じて、明日香の歴史的な風土や景観形成について身近に感じていただくことを目指しました。展示の目玉には、稲渕地区の雨乞い神事である南無天踊りが描かれた巨大な絵馬、稲渕・栢森地区に五穀豊穣・子孫繁栄を願って飾られる男綱・女綱を展示しています。私たちが生活していく上で欠かせない食。豊かな食文化とそれを得ることによって子孫繁栄を願う祀り。展示は、そういった古来の食と祀りにスポットを当てました。解体した真神荘の跡地には、真神原が俯瞰できるよう木製デッキなどを設置しましたので、是非民俗資料館に足をお運び下さい。

奈良起業家の卵が明日香村に「明日香夢」オープンへ

古代遺跡や里山の風景に囲まれた明日香村で、各地から集まった起業家の卵たちが事業経営に挑む「チャレンジショップ」が、4月26日オープンする。人口減少と高齢化に危機感を抱く村が始めた起業家養成プロジェクトだ。6店舗が軒を連ねるショッピングモールの名前は「ASUCOME明日香夢(あすかむ)」。夢をかなえるため、新しい人生に一歩踏み出した人たちばかりだ。村は昨秋、チャレンジショップの出店希望者を公募。村立明日香村民俗資料館の1階を改装し、飲食や物販店、共用飲食スペースからなる「ミニ商店街」をつくった。飲食3店と物販2店、サービス1店の計6店が集まった。ボディーケアのリラクゼーションサロンを開いた鍼灸(しんきゅう)師、欠瀬(かけせ)隆典さん(33)と妻美江(よしえ)さん(34)は、3月に東京都東村山市から移住した。歴史好きの欠瀬さんは新婚旅行に飛鳥を選ぶほどの飛鳥ファンで、村での暮らしに憧れてきた。


2014年4月26

634-0111高市郡明日香村岡411-1(奈良県立万葉文化館すぐ横)ASUCOME

明日香村のちっちゃいショッピングモール「ASUCOME」明日香夢(あすかむ)がオープン定休日:月曜日(祝日の場合は営業)4月11月は、11:00~17:0012月3月は、11:00-16:00ASUCOME0744-54-3455

●飛鳥かふぇ 日いづる(ピザ、スゥイーツ)

●飛鳥カリー(本格オリジナルカレー)

●げんきな果実工房(アイスクリーム、スムージー)

●和とあそぶ raku(和小物)

●マダム・ビー(地元野菜のドレッシング)

●ヒコナヒーリングサロン(リラクゼーション)


・・・ということで、行ってきました。