東高野街道(39) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

東高野街道(39)


(K)金田寺/羽曳野市誉田2丁目


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-てら1


(L)灯籠


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-てら2


(M)勝光寺/羽曳野市誉田1丁目

浄土真宗本願寺派


・・・ふみきりをはさんで2つのお寺、私の大好きな景色です。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-てら3


(N)古市代官屋敷跡


・・・残念ながら、現在は案内看板もはずれてしまっていて、ただの駐車場でしかありません。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-てら4


(O)白鳥神社

縁起によると、もとは軽里西方の伊岐谷に創建された伊岐宮が本来の宮であったようだ。その後、戦火に追われ峯ヶ塚古墳墳頂に小さな祠として祀られていたものが、慶長の大地震(1596年)で倒壊し荒廃していたものを、江戸時代初めの寛永末期(1640年頃)に現在の地に遷座したと伝えられている。祭神は、もとは伊岐宮の祭神である日本武尊と素戔鳴命であったが、現在は白鳥大明神、午頭天王、婆利妻女の三神が祀られている。秋には、だんじりが町内をめぐり、大変にぎわいます。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-てら5


・・・街道沿いに鳥居があるのか、鳥居に沿って街道があるのか。