こふっ(29) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

竹内街道ふたたび(7)


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-たね1


壺井八幡宮を出たところで、こんな木の実を発見・・・


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-たね2


ムクロジ【無患子】学名:Sapindus mukorossi Gaertn.

ムクロジ科の落葉高木。高さ約10メートルに達する。葉は互生し、大形の奇数羽状複葉。小葉は7~9枚で広披針(ひしん)形、全縁で先はとがり、基部は左右非相称。夏、枝先に大形の円錐(えんすい)花序をつくり、緑白色を帯びた小花を多数開く。雌・雄花ともに同一花序につき、萼片(がくへん)、花弁各4、5枚。雄花は雄しべが8~10本、雌花は雌しべが1本ある。果実は球形で径約2センチメートル、熟すと黄褐色になり、中に球形で堅い、黒色の種子が1個ある。林中に生え、中部地方以西の本州から沖縄、および中国、インド、インドシナ半島に分布する。名は、モクゲンジ(ムクロジ科の別植物)の中国名である木欒子を誤ってムクロジにあてたため、木欒子の日本語読みモクロシからムクロジになったという。庭園、神社に広く植栽される。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-たね3


河内源氏のお墓にも・・・


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-たね4


結構キツイ丘の上に・・・


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-たね5


汗びっしょり・・・


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-たね6


寄り道ついでに・・・


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-たね7


やっぱ聖徳太子の叡福寺でしょ。