おほっ(36) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

とうとうキヅタ(木蔦)を伐採しました


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-zq1


竹を伐採しても倒すことができないのは、上の方にキヅタが巻きついていて・・・


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-つた2


巻きついていた木もろとも、チェーンソウで切り倒しました。


まるで大きな鳥の巣のような状態で・・・なんと、茶色い動物が驚いて這い出してきました。

最初はイタチかなと思いましたが、もう少し大きくてタヌキのようにも見えました。

しかし、意外と動きはゆっくりで・・・わきの下などの皮のたるみ具合も観察できました。

たぶん「ムササビ」だと思います。

■ムササビは日本の固有種であり、本州、四国、九州に生息し、日本国外には生息していない。夜行性で、主に樹上で生活し、種子、果実などを食べる。地上で採食はしない。大木の樹洞、人家の屋根裏などに巣を作る。メスは1ヘクタール程度の同性間のなわばりをもつ。オスは2ヘクタール程度の行動圏をもつが、特になわばりをもたず、同性同士の行動圏は互いに重なりあっている。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-つた3


さて、これからがたいへんです。ボチボチ枝葉をはらいながら、片付けていくことにします。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-つた4


藍のスクモづくりは、順調です。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-つた5


30度前後で、毎日一回は混ぜています。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-つた6


すっかり粘土状になってきました。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-つた7


この調子で大切に熟成させていきたいと思います。