いひっ(90) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ちょっとグランキューブへ


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-ぐらん1


はじめて2008年(平成20年)10月19日に開業した京阪中之島線に乗って・・・


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-ぐらん2


美しい駅、美しい電車・・・


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-ぐらん3


印象的なシート・デザインそしてカラーです。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-ぐらん4


ちょっと失礼して・・・あまりにも見事な新聞の広げ方だったので。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-ぐらん5


こんなところに・・・


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-ぐらん6


美しい壁面タイル・・・


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-ぐらん8


■大阪府立国際会議場

大阪府大阪市北区中之島にある国際会議場。一般的には大阪国際会議場と呼ばれる。愛称はグランキューブ大阪。設計は黒川紀章によるもので、地上13階、地下3階の鉄骨造である。建物の高さは104.51mある。メインホールは最大2,754人の収容が可能で、その他会議室やイベントホールが設けられている。なお、隣のリーガロイヤルホテルとは1階の連絡通路で繋がっており、機能補完が可能である。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-ぐらん7


2000年に日本で開催されるG8サミット(主要国首脳会議)誘致のために、大阪国際貿易センターの跡地に大阪府が建設し、2000年4月に開業した。結果的にサミットは沖縄県で開催される事になったが、2001年に世界観光機関(WTO)総会、2002年の世界水フォーラム、2004年の国際ロータリー大会、2008年6月のサミット財務相会議などの国際会議の会場となった。他にもコンサート、展示会などが開かれている。大阪府と大阪の経済界が出資して設立した第三セクターの株式会社大阪国際会議場が大阪府から運営を委託されている。