ぬくっ(93) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

EVISUの折蟹


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-おりかに1


EVISUのせっかくの包装紙ですから・・・折蟹にしてみました。いい感じです。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-おりかに2


ケロットと備前焼のコラボに触発されて・・・イラストにしてみました。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-おりかに3


蛙マークのめがねメーカーEye’DCを発見しました。


Eye'DCは、1980年創業者のアレックス・ル・ピズテュールによってフランスマルセーユにて設立されました。8個のゴールドシルモを受賞し、一つのブランドと確立され、多くのファンを持つことが出来ました。今なお、大きな進化をしつづけ、さらなる想像力を提案しています。主なコンセプトは創造力と革新への喜びです。Eye'DCを支える2人のデザイナーは、ライオネル・ベレット、パスカル・ラコッテと共に、オーナーであるアレックスです。ライオネル・ベレットは、パリの眼鏡店で10年過ごした頃、隠れていた創造力を認めなかったこの業界に失望し、彫刻家である友人を頼って南フランスへ行き、その後、マルセイユ近くを訪れた時Eye'DCと出会い、Eye'DCの一員となりました。もう一人のデザイナー、パスカル・ラコッテは、彼は15歳でジュエリーデザイナーの見習いに仕え、その後はジュエリーデザイナーとして働きました。80年代初め、メガネのデザインがあまりにも平凡で面白みがないと感じたパスカルは、アバンギャルドで楽しいタイプのものを作るために眼鏡業界へ入りました。Eye'DCコレクションは、特に大型チェーン店とは違った販売をしている限られた小売店のみ売られています。Eye'DCは厚い氷を壊すように、新しい世界を切り開き、固定観念を打ち破り、新しいことにチャレンジすることを常に心がけています。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-おりかに4

シンプルなデザインの蛙の珈琲屋さんです。

TERA COFFEE and ROASTER(テラコーヒー アンド ロースター)
〒221-0065 横浜市神奈川区白楽129番地
TEL/FAX:045-309-8686


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-おりかに5

またまたレインフォレスト商品を発見しました。

~ 環境にやさしいチョコレート~
『エコチョコ・フォレスタ〈ミルク〉、〈ビター〉』
2009年2月10日(火)から首都圏で
2009年3月24日(火)から全国で新発売

1.“CO2削減”を実現した環境配慮商品『キシリトールネオエコボトル』に続き、自然体系保護の観点から環境を考えた『エコチョコ・フォレスタ〈ミルク〉、〈ビター〉』2品が新発売。

2.国際的自然環境保護NGO団体であるレインフォレストアライアンス(RA)では、自然体系を守りながら作物を栽培する農業(アグロフォレストリー)を推奨。『エコチョコ・フォレスタ』は、RAの厳しい基準をクリアしたことが認証されたブラジル産カカオ豆を100%使用。

3.RA認証マークであるカエルをプリントし、環境を意識したパッケージデザイン。カエルは環境が悪化した時に最初に姿を消すとされ、カエルが住めるような森であることを意味しています。

4.ブラジル産カカオ豆の特徴である華やかな酸味を生かし、まろやかなミルクの味わいが楽しめる〈ミルク〉と、程よい苦味とすっきりとした後味の〈ビター〉。

5.30~40代の女性を中心とした環境意識の高いすべての層をターゲットに想定しています。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-おりかに6

ななんと・・・内閣府までカエルです。


平成19年に政労使で策定された「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」(以下「憲章」といいます。)及び「行動指針」に基づき、仕事と生活の調和の実現に向け、取り組んでいます。しっかり働き、豊かに暮らせる社会の実現のためには、各企業や働く人たちはもちろん、国や地方公共団体が連携し、社会全体の運動として広げていく必要があります。「憲章」と「行動指針」を一人でも多くの方に理解していただき、今後の取組に参加していただくために、企業・働く方・国・地方公共団体が協力して取り組む「国民運動」として、「カエル!ジャパン」キャンペーンを実施しています。「カエル!ジャパン」キャンペーンは、企業や働く方、各種団体、国・地方公共団体はもちろんのこと、老若男女すべての皆さんの参加により、社会全体で仕事と生活の調和の実現に取り組んでいくものです。そこで、一人でも多くの方にキャンペーンに参加いただき、機運を盛り上げてもらうために、シンボルマーク等をダウンロードし、名刺やポスターなどに活用できる仕組みを作りました。さあ、あなたも、『ひとつ「働き方」を変えてみよう!』を合言葉に、「カエル!ジャパン」キャンペーンに参加してみませんか?