造形楽語の会(13)4つ編み
4のヒモを下から回して2の上に出す
1のヒモを下から回して4の上に出す
3のヒモを下から回して1の上に出す
この繰り返しをしていくと、丸く編んでいくことができるので「4つ丸編み」もしくは「丸4つ編み」と呼ばれる。
慣れるまで少し時間がかかるかもしれないが、本当に美しいロープができあがる。太いヒモで編むと、犬のリードにも使える。ぜひ、覚えてほしい編み方である。
同じ4つ編みでも、こちらは平らに編みあがることから「4つ平編み」もしくは「平4つ編み」と呼ばれる。
コツは、左右2本ずつをクルリと回転させて編んでいく。慣れると結構おもしろい編み方である。3つ編みに匹敵するほど早く編んでいけるので、幅広の平らなロープを必要とする時にはお勧めである。