あじさい
ようやくSAV入口の紫陽花が・・・
石垣の間から・・・
マツバギク(松葉菊)ツルナ科
学名:Lampranthus spectabilis
別名:サボテンギク(仙人掌菊)
花期:春~秋
生命力・繁殖力が非常に強いので、庭の石垣のあたりに植えておくととてもきれいな植物のフェンスができます。放っておくと庭中に広がりそうなくらいです。繁殖は簡単で、適当に切った枝を地面に差してやるだけです。日当たりの良いところだと越冬するのでますます増えていきます。マツバボタン(松葉牡丹)に似た肉厚の葉を持ちます。松葉にしてはずいぶん太くて短い葉っぱです。花はマツバボタンとは異なり、文字どおり菊のようです。
アサガオも順調に育っています。
図工研のファイル・・・やっぱり忘れていました。「紙やすり(サンドペーパー)」を入れてませんでした。早速、耐水ペーパーも含めて収録することにしました。
ファイルには収録できませんが、和紙工作の代表格でもある「凧」を、顔ばかりコラージュした紙箱にセットしました。
さらに、「スポンジペーパー」や「ハニカムシート(でんぐり紙)」など珍しい紙も紙箱にセットしました。